2024年05月03日(金)快晴
9時頃、起床。テント内温度10度
だいぶ前から目は覚めていたが、空気が冷たすぎて起きれなかった。
ピーカンです!
夕べ、お隣が0時くらいから、バタン、ガシャン、ガタゴト、ガラガラ・・・って、キャラバン内の模様替えでもしているのかっていう騒音が続き、気になって眠れなかった。
1時に、ダンナと私がトイレに起きて、そのことを言うと、私より音に敏感がダンナは、気にならなかったって。
その後も、ガタゴト音がしているので、日本語で「ガチャンガチャンうるさいんだよ!」って、大きな声で言ってみた。
反対側のお隣さんは、いないので。
その後は、老犬が暴れているのか、物音はするが、これくらいなら大丈夫。
やっと眠れたのでした。
サニタリールームに人がいたので、体を動かすのはやめて、コーヒーを入れる。
キャンプ場は静まり返っているが、遠慮なく?ラジオを点ける。
もう9時回ってるしね。
間もなく、お隣さんも起きた様子。
9時50分頃、ダンナが起きる
起きたけど、シュラフから出てこれない。
10時近くになっても、まだ前室の気温は16度
10時20分くらいになったら、日が差してきて、一気に25度になった。
10時半頃、朝ごはん
ハムエッグ、チーズ
パン、ラスク
nocilla
フルーツジャム
▼朝ごはん
前室の気温は29度、暑いので前室の入口を開放
朝食の後、レジャーシートを広げて、ダンナが外でストレッチ
その後、日向に椅子を出して、くつろぐ
久しぶりに、半袖で活動
▼日向で寛ぐダンナ
11時半過ぎ、ごみ捨て後、レセプション前でメールチェック。
空気が冷たく、日が当たっていない左半身が冷え切ってしまった。
12時過ぎ、マルガレフへ出発。気温23度。
エアコンの設定温度をHIにして、体を温める。
今日は、ピレネー山脈が久しぶりに見えた。
雪が増えたかな?
今日も、風車が回る
上空には風があるんですね。
今回初の高台にある Raco de les Espadelles エリアを目指す。
マルガレフの入口から高台の駐車場まで、プレッシャーのかかる、細い九十九折れの道を登って行く。
落ちたら谷底だけど、ガードレールもない・・・。
駐車場に着くまで、記憶よりだいぶ長く感じた。
12時45分頃、高台の駐車場。すでに車がいっぱい。
▼高台の駐車場
駐車場からアプローチは短いが、フィックス使っての、岩下りがある。
目指すのは、 Raco de les Espadelles の左のエリア。
13時頃歩き始め、13時15分頃、目的のルートの下に到着。
トポのアプローチ4分の記載は、いかがなものか?
一番近いルートでも、もう少しかかりそうだな~。
左のエリアには、まだ日が当たっていて暑いが、すでに2パーティ登っている。
右(対岸)の、午後日向になるエリアは、フランス人で大盛況。
この左のエリアに来るのは初めてで、マルガレフ全体が見渡せて壮観。
10年前、同じ駐車場からよく通った反対側の岩も良く見える。
双眼鏡でのぞくと、いつもの人気エリアの壁を、6人同時に登っているのが見えた。
日向エリアだけど、必ず誰かが登っている
▼谷を見下ろす
▼右のエリア
夏は、14時から日陰と、トポに書いてあるが、14時では陰りそうもない。
まだ春なんですね。
13時50分くらい、ダンナが Un peto de Marieta 6a+ にヌンチャクかけ
私はオンサイト狙い。
でも、写真撮るときだけ、見ちゃった。
▼Un peto de Marieta 6a+ を登るダンナ
14時20分頃、Un peto de Marieta 6a+ OF
ちょっと甘めですが、数字は数字(都合の良いときだけ)
▼Un peto de Marieta 6a+ を登る私
14時50分頃、ダンナが、Comendatore Paco 6b にヌンチャクかけ
15時20分、ダンナの的確なアドバイスによって、私フラッシュ
▼Comendatore Paco 6b を登るダンナ
▼Comendatore Paco 6b を登る私
15時30分頃、ダンナ、Aixo no es pot resistir 6b に、ヌンチャクかけ
もう満足している私に、もっと登った方が良いよって。
▼Aixo no es pot resistir 6b を登るダンナ
岩が陰ったら、日向エリアから続々と、クライマーが集まって来た。
16時20分頃、私、またダンナの指導の下、Aixo no es pot resistir 6b をフラッシュ。
もうお腹いっぱいです。
▼Aixo no es pot resistir 6b を登る私
私が休憩している間に、ルートを物色していたダンナ。
奥の方の7bが面白そうなのだけど、上部が恐ろしいランナウトで無理、
手前の三ツ星の7bは、お姉さんたちがTP張って、チェーントライしていて無理って。
あまりそそらない、右にある出だしボルダーの7bを登ることに。
16時半頃、The new Cucos 7b
ダンナ、出だしのボルダームーブを、数回で突破してRP成功!
▼The new Cucos 7b をRPしたダンナ
隣で6c+を登っているフランス人が、目を丸くしている。
下部のボルダームーブが、結構激しかったから。
帰りに、コングラチュレーションって、声をかけてくれた。
18時10分頃、岩場撤収。
今日は、陽気なフランス人がいっぱい。
それに引き換え、イタリア人は陰気?
フランス人集団が、駐車場で車中泊をしているよう。
自前のシャワーもあって、楽しそう、
1日2日なら・・・。
18時半過ぎ、駐車場発。気温23度
19時過ぎ、キャンプ場着。気温19度。
キャンプ場も大賑わい。
空いていた方の隣にも、お隣さんが来た。
いつもの段取りで、交代でシャワーを浴びて、乾燥ソーセージつまみに、ビール
ダンナは、夕食作り
気温は低い(17度)が、風がないので、外ご飯。
夕日と、ウルデモリンの街を見ながらの食事。
20時半近くなっても、まだ明るい。
20時半頃、夕ご飯。
野菜スープ
鳥のマリネ焼き
Coco豆、ズッキーニ、シャンピニオン、ニンニクのソテー
なっぱ、セロリ、マヨネーズ
昨日の残りワイン
▼夕食風景
▼夕食
落花生つまみに、ワインを飲んで
閉めに、デカフェ
22時過ぎ、片付け
洗い場で充電しながら、タブレットで日記書き
ダンナは、PC充電しながら、写真の取り込みと、編集
22時40分頃、レセプション前へ
私のスマホだけ、ネットワーク接続不可、海外ローミングもできず。
ダンナが、ネットでいろいろ調べてくれたが、解決不可。
レセプションの斜め前にある、コートで大勢の子供たちが、大騒ぎしている
23時半回っても、子供たりは、楽しそうに遊んでいる。
いったい何人の子供がいるのだろう?
どうも今日は、何とかサンタの日で、イベントらしい。
そういえば、10年前も子供たちが大騒ぎして、眠れなくて、文句を言った日があったっけ。
他の泊り客の、おばちゃんが助けてくれたのだけど、文句言っちゃいけない日だったのかな~?
サプリ飲んで、23時40分、お休み~。テント内温度10度
本日も、満点の星空。今晩も、冷えそうです、
お隣さんの老犬
よぼよぼで歩くのも大変そうなのに、飼い主がリードを引っ張って、引きずるようにして散歩させているのがかわいそうだとダンナ。
しゃっくりのような音をずっと出していて、時々甲高い声で吠える(最初、飼い主のマダムが窘めている声かと思った)
ボケてしまったのか、キャラバンの中で暴れて、がたがた音を立てている
わんんこも、長生きするのは、大変ですね。
物音に文句を言ってしまったが、自制が効かなくなって暴れたりする愛犬を、大事にしているご家族でした。