2024年04月28日(日)曇り →午後は時々小雨 →夕方から雨
7時45分、起床
テント内温度10℃
体がバキバキ
下の段の住人たちは、すでに活動を始めていて、車が1台、8時前に出かけて行った。
くもり、風なし
テルミサルタンと、フロモックスを飲む
サニタリールームで、軽く体を動かした後、洗濯
雨降る可能性高いけど、半乾きでも車に移動して乾かせるかもってことで、とりあえず洗った。
8時50分頃、コーヒーを入れる。
前室の気温10℃
タブレットで日記書き
9時過ぎ、ダンナも起きる
外は賑やか
日曜日だしね、
わらわらと、皆出かけていく気配
今週末は、サニタリー近く(我が家の近所)には誰もいなくて、下の段が賑わっている。
9時40分頃、晴れて来た。前室の気温14度
10時頃、日記書き終了。
10時20分頃、朝ごはん
ハムエッグにチーズのせ
パン
ラスク
ヌテラ
私だけ、デカフェを入れた
▼朝食
10時半過ぎ、ダンナが顔を洗いに行き
顔を洗った後、ドライバーを借りてくるって、レセプションに出かけて行った。
そして、点かなくなったガスヘッドを、レセプションで分解、原因解明をして、戻って来た。
昔よく経験した「虫が入ってた」ではなく、吹きこぼれた煮汁がノズルに入って固まってしまったのが原因だった。
細いノズルを小さな穴から掃除する方法がない
私が歯ブラシあるよっていうと、歯ブラシは穴に入らないでしょって言った後、私の歯間ブラシが良いかもって、ダンナ。
かくして、私の歯間ブラシが良い仕事をしてくれて、ガスヘッド復活
詰まった原因と解決策もわかったので、良かった。
また、ついでにレセプションのお兄さんに、滞在を2~3週間延ばすって言ったら、大歓迎って言われたって。
今度は、私が鍋皿洗いと、歯磨き顔洗い。
急にもよおして、トイレに駆け込むと下痢。
フロモックスは、今のところ歯茎の腫れには効いていないが、腸内細菌は死んだらしい。
12時少し前、レセプション前で、天気予報チェック(ごみ捨て忘れた)
天気予報だと、16時頃雨、それまでは曇り
16時って、一番佳境の時のような気もするけど、その雨もすぐ止みそうって。
キャンプ場の入口の駐車場(レストランの前)は、大賑わい。
どんどん車が来る。
12時頃、マルガレフに出発。気温15度、くもり
ピレネー山脈は、まったく見えず
自分たちがいるところは風がないが、風車がゆっくり回っている。
上空には、風があるのだろうか?
雨降りそうな天気だけど、バイクも、チャリも走ってる。
やっぱり日曜日ですね。
今日は、レスト寄り?の登りで、すぐ撤収できる、道端エリアでエンクラの予定だったけど、急遽私が行きたいと思っていた、Sobregan エリアに行くことにした。
今日は私の日ではあるけど、疲れてて、やる気もなくて迷ったけど、行ってみようって。
マルガレフは、撤退が早い、道端エリアで登っているクライマーばかりかなと思ったら、対岸のエリアでも登っている人がいる。
12時半すぎ、ダム下の駐車場着。くもり 気温16度
先着5台、普通にいますね。
12時45分頃、歩き始め。
最初は涼しかったが、アプローチ途中で、晴れて暑くなった。
暑くて、アプローチでばてるパターン。
Can Regino エリアに荷物を置いて、貴重品だけもって、Sobregan エリアを偵察。
Can Regin エリアに荷物置いて、Sobregan エリアに通った方が快適かと思ったが、思ったより遠いので、荷物を回収してSobregan エリアへ移動した。
Can Regino エリアでは、女性3人が楽しそうに登っている。
13時半頃、Sobregan エリアに着くと、くもり
15時まで日向エリアなので、今は曇ってくれた方が、暑くなくて良い。
Sobregan エリアのとりつきは、あまり快適ではないが、雨をしのげるルーフもある。
アプローチで疲れてしまったので、しばらく休憩
対岸の、いつも大人気の壁を登っている人が見える。
カテドラルエリアにもグループがいて、声がよく響いてくる。
対岸の滑り台のような岩を登っている人もいる。ここを登っている人を見たのは初めて。
La Marrullera 6a ダンナTPはり
▼La Marrullera 6a を登るダンナ
La Marrullera 6a 私TP、ノーテン。リードすれば良かったかな~と少し後悔。
▼La Marrullera 6a を登る、私
Ouzo power 6c、ダンナがTPはり
ダンナが登り始めると、風が出て、寒くなった。
▼Ouzo power 6c を登るダンナ
15時半頃、雨
東の方から、雨雲が流れてくる
▼ルーフ下で、雨宿り
16時回って、雨が止んだところで、
Ouzo power 6c を、私TPトライ。
出だしボルダームーブの最初の一手が届かない。
手も足も出ず。上部はそれほど悪くないはずだけど、疲れているせいか、全然ダメ。
雨も降ってくるし、ゴボウで回収して終了。
▼Ouzo power 6c を登る、私
カテドラルで登ってた人たち?が、Sobregan エリアを経由して、帰って行った。
暫く雨が降り続き、
17時半ころ、雨が止んだので、
ダンナDedos como pollas 6a+ を登り始めるが、途中で雨。
回収して降りた後、しばらく本降りの雨。
▼Dedos como pollas 6a+ を登る、ダンナ
皆帰ってしまったのかな~と思っていたら、なんと対岸の滑り台のような岩を登っている人がまだいる。
全身ずぶぬれに違いない。
雨が止むのを待って、18時15分頃、岩場撤収。
いろんなアプローチが合流する地点で、あちこちからクライマーが降りて来た。
皆、雨宿りしてたんだね。
カテドラル以外は静かだったけど、結構クライマーいたんだ。
18時40分頃、駐車場。
荷物積んで、車に入ってところで、また土砂降り。
危機一髪。
もう一台車が停まっているが、滑り台の人かな?
18時45分頃、駐車場を出る。
どこの駐車場にも、車は一台もなく、我が家はラス2のようだ。
ラス1は、滑り台の人?
帰りも、風車が回っている。
下は、風吹いてないけど。
19時20分頃、キャンプ場。気温10℃
本降りの雨で、洗濯ものは全滅
いつもの段取りで、交代でシャワーを浴びに行く。
着ているものが埃だらけで、そのままテントに入りたくないので、薄着で我慢して、米とぎと野菜洗いをしてから、前室で着替えて、着ていたものはごみ袋に入れて、前室に仮置き。
この工程が、寒いとつらい。
シャワーの後は、乾燥ソーセージとビール
20時50分頃、ごはん 前室の気温13度
野菜スープ
野菜スープで煮て、フライパンで焼いたソーセージにマスタード、
インゲンとシャンピニオン、ニンニクのソテー
なっぱにマヨネーズ
昨日の残りワイン
▼晩御飯
21時50分頃、ダンナPC充電しながら、写真取り込み
私は、鍋皿洗った後、歯を磨いて
サプリとフロモックス飲んで、
22時37分、先にお休み~
テント内12度、雨は止んだ