2024年06月23日(日)晴れ 午後雲多く
8時起床。小屋内温度18度
久しぶりに、夜トイレに起きなかった。
トイレに近い場所に、移ったのにね。
少しだけ残ったコーヒー豆で、コーヒーを淹れる。
お湯の割合がいつもより少なくなって、最後の最後、おいしいコーヒーになった(濃い)。
少な目に入れた方が、おいしいのかな?
粉の量が、もっと多くて良かったのか。
小屋の外に出て、スマホでネット。
気が付いたら、9時半。
9時42分、マルタのところに行って、ケーキとコーヒーを買った。
本当は、パンを買うつもりだったのだけど、売り切れてた。
団体さんが、大量買い(でっかいビニール2袋分)してたからかな?
▼マルタの焼いた、ケーキを購入
ということで、ケーキで朝ごはん。
受付の前のテーブルで食べた。
ダンナのケーキは、ナッツ、ゴマ?黒い餡のケーキ
私は、チェリー入りチーズケーキ
▼受付前のテーブルで、朝ごはん
10時に、テントに戻る。
車の荷物を出して、車の清掃開始。
私のザックを洗った。
クライミングで使っているザックが、そのまま機内持ち込みの荷物になるのだけど、マルガレフの砂で、凄まじく汚れているので。
カンカンに晴れてるので、出かけるまでに乾くでしょう。
その後、荷物の整理。
トロリーバック1個を満タンにして、ダンナがマルタの所で、ヘルスメーターを借りて重量を図らせてもらった。
20kg、これが目安で、あと3個の荷物を作ります。
ターキッシュエアラインズの預け荷物は、23kg×2個/人(大きさ制限あり)なので、二人で92kgの荷物を預けることができるので、重量的には余裕のはず。
あとは、どうパッキングするか。
細々した荷物、壊れ物を、どう入れていくか。
私の苦手分野なので、ほぼダンナ任せです。
今の段階でできる、最大限の片付けをして(クライミング道具、シュラフ、今晩使う食器などがあり、ほとんど片付かない)、
12時58分、岩場に出発。気温26度。
ザックは、ほぼ乾いてたけど、汚れはまだ残っている。
ざっと洗っただけだから、仕方ない。
今日目指すのは、16年前にクルト・アルベルトに会った岩場。
偉大なクライマーだけど、簡単な課題を楽しそうに登っている姿が、印象的だった。
彼が、もうこの世にいないと思うと、悲しい。
車を停める場所に少し迷ったけど、すぐ見つかった。
私がなんとなく楽しかったと記憶している岩場で、最後の岩場にダンナがここを選んでくれた。
13時39分、PK。気温24度。
準備して、13時45分頃、歩き始める。
10分ほどのアプローチで、迷わず岩場到着。
ダンナがアプロ―チのポイントをメモしてたのが、大きかった。
森の中の岩場だけど、岩場の正面の木が伐採されて、明るい。
取りつきも、広くて、快適。
今日の天候だと、涼しい。
▼綺麗な岩です
14時半、1本目
Randerscheinung 6 ダンナアップ
続いて、私もリードするが、フラッシュ失敗。
▼Randerscheinung 6 でアップする、ダンナ
▼Randerscheinung 6 を登る、私(1回目)
6台でめずらいし前傾壁で、楽しいルートだと思うが、疲れているときの前傾は辛い。
ダンナも、だいぶお疲れ。
今日は、垂壁の方が良かったかな~。
14時50分、新しくできていた、FIAT100(多分5くらい)を、ダンナだけ登る。
▼FIAT100(多分5くらい)を登る、ダンナ
15時半、私 Randerscheinung 6 を、RP。
▼Randerscheinung 6 をRPする、私
登り終わったところに、クライマーが1組来たので、ダンナがトポを見せてもらいに行く。
右の方にできた、新しいルートは 9- だった。
ダンナ、9- と聞いて気になるが、今日は疲れがひどいので、無理はしないことに。
15時55分、岩場撤収。
16時、PK。
手を洗って、
16時10分、PKを出発。気温27度
16時16分、別の岩場を見学。
道から少し登ったとことにある、遊歩道沿いの壁。
昔は、手すりから登ってらしいのだけど、手すりは撤去されてた。
▼遊歩道沿いにある岩場
来るとき、クライマーが登っているのが見えたが、今は誰もいない。
それにしても、悪そうな垂壁・・・。
16時22分、再出発。
最後なので、ドライブして帰ることに。
川沿いを、ポッテンシュタインの先まで行って、帰って来た。
17時09分、キャンプ場。気温24度
晴れている、雲が多いけど。
荷物を運びこんで、私とダンナのザックを洗って、干して、一息。
残念ながら、洗濯物は生乾き。
洗濯物干場の日当たりが良くないから・・・。
洗濯物は、車に移動。
さて、川で冷やしたビールを飲もうと、ダンナが取りに行くと、ビールをつるしていた、紐ごとなくなっている。
テント畳んでたから、忘れて行ったと勘違いされたのか?
ダンナが仕方なく、改めてビールを川に沈めて冷やす。
乾杯はお預け。
パッキングをできるところまで、やって
18時頃、やっとビールで乾杯。
18時40分頃、ダンナがシャワーを浴びに行く。
私は、野菜洗い。
入れ替わりで、ダンナは料理を始め、私はシャワーへ。
女子シャワーは混雑していて、やっと順番が回ってきて、浴びようと思ったら、タオルをもっていないことに気づき、次の人に譲って、取りに戻った。
また、待つのか~と思って戻ったら、次の人が入らずに、待っていてくれた。
Thank You!
急いで浴びて出て来たけど、待っていてくれた方は、隣に入れたようで、急ぎ損だった。
まあ、そうだよね。
ダンナの料理の完成近くになって、マルタのところに、バイスビールを買いにいった。
ツバイバイスビール!
マルタが、バイスビールをグラスに注ぐ姿を、写真に撮れせてもらった。
そしてお金を払おうとすると、これはマルタからのプレゼント、No Money!って。
ありがとう~!マルタ!!
▼ツバイバイスビールをグラスに注ぐ、マルタ
19時42分、夕ご飯
ラーメン(海鮮味)
ゆで玉子
玉ねぎ、ニンニク、ベーコン、インゲンの炒めもの→ラーメンにもトッピング
レタス、トマト、マヨネーズ。
バイスビール!おいしい~。
食後に、平らなもも。
▼晩御飯
20時半、片付けようと思ったら、洗い場ラッシュ。
20時45分ころ、鍋皿洗いへ
その後、洗濯。
ダンナは小屋の前で、PC作業。
そして、小屋内にコンセントがあることに気づき、充電もしたい放題。
21時18分、一息つく
▼21時過ぎに、夕日
22時から、タブレットで日記書き
23時10分、日記書き終了。
そういえば、今日は、パブリックビューイングが、21時からあったらしい。
出かけていく様子の人たちもいたけど、
近くの運動公園でやるのかなって思ってたら、声が聞こえてこない。
どこでやってるんだろうか?
歯を磨いて、蚊と格闘して(結局部屋を飛んでた蚊は見つからず)、
23時56分、お休み~
小屋内温度20度、湿度75%