忍者ブログ

2024年滞在日記

2024年04月29日(月)買い出し





2024年04月29日(月)雨~豪雨

8時半、起床
テント内温度13度
もっと早く目は覚めてたけど、体がバキバキで、この時間まで起きられなかった。
テルミサルタンとフロモックスをのむ

小雨、キャンプ場静か

サニタリールームで、軽く体を動かし、コーヒーを入れるため、お湯を沸かす。

8時55分、前室の気温13度
タブレットで日記書き

9時10分、コーヒーを入れる。
いつも洗い場で、熱湯を汲んでくるのだけど、今朝はあまり熱いお湯が出ず、お湯を沸かすのに時間がかかった。

9時半頃、ダンナが天気予報を確認して、10時から夜中まで雨予報だよというので、生乾きの洗濯物を、車に避難。
後部座席の取手?に紐を張って、下着とタオルは紐にかけ、それ以外は、シートの背もたれにかけ、靴下は、トランクの蓋の上に広げた。

夜から雨が降らず、洗濯物の水切りだけでもできたので、良かった。
流石に水の滴る洗濯物を、車の中に干すわけにはいかないので。

11時10分、日記書きと、ブログの下書き完了。

11時半、ごはん、前室の気温14度
ラーメン(鳥味)
 焦がし玉ねぎ、インゲン、玉子
 コショウ
 ・・・料理はダンナ担当

▼朝ごはん


私が鍋皿洗い中、ダンナは洗い場でPCの充電。

12時10分過ぎ、車をレセプション前に横付け
私のスマホは、電波さえ拾わない・・・。

12時20分頃、出発。気温11度、小雨

シウラナは完全に雲の中で、見えない。
雨に濡れた小麦畑が綺麗

13時10分頃、レウスの街中でサークル渋滞。
レウスも雨、気温14度

13時15分頃、カルフール。
いつになく駐車場いっぱいで、大混雑。
店舗が広いので、中に入ると、混雑している感じは、まったくしない。

豪雨のようで、天井に当たる、雨の音が響いている。

▼カルフールの入口


15時半頃、買い物終了。
2時間15分間の買い物、疲れました。
駐車場の気温18度。
カルフールの駐車場は屋根付きで、雨の日は濡れなくて良いけど、暗い。

建物内にトイレもあるので、カルフールでの買い出しは安心。

同じ建物内にあるスーパー以外の店舗は、シャッターを下ろしているところが多くて、シャッター街のようだなって思ってたけど、よく見るとSUSI(スシ)とか書いてあったりするので、飲食店で、夜のみ営業しているのかもしれない。

入口で定休日を確認しようと思ったら、夏シーズン22時まで、冬シーズン21時までって感じに、ざっくりとしか書いてない。
もしかして、年中無休?

外に出ると、まだ雨で、気温15度。

今日は、北回り、モンブラン(Montblanc)経由で帰ることに。

走り始めてすぐ、15時40分頃、フロモックスを飲む。
これで丸3日抗生剤を飲んだが、歯茎の腫れが引く気配がない・・・。

モンブラン経由の道も、10年前に何度も通ったはずの道だが、新鮮。
崖がいっぱい。
途中、有名な(私は知らない)La Rivaの岩が見えた。

16時頃、モンブランの横を通過。気温12度
建物が増えて城壁が分からなくなったねって話してたら、振り返りざまに、モンブランの城壁が見えた。
遠めにかっこよいが、中に入るとそれほどでもないのを知っている。

スペインの道を走っていて、いつも良いシステムだなって思うことは、登坂車線に走行車線が合流すること。
安心して、遅い車が、登坂車線に入ることができる。
なぜ、日本は逆なんだろうと思ってしまう。
ビュンビュン走る車の間に、登坂車線から合流するのって、変じゃね?って。

16時40分頃、キャンプ場。
土砂降りの雨、気温10度。

レセプションの前に車を停めるが、私のスマホだけネット接続不可(電波は拾ってるけど)。
ダンナが、ネットでカルフールを調べたら、日曜定休だった。

ナビで、レウスのALDY(ドイツ系スーパー)を検索し、登録。
ALDYで、おいしいドイツの魚の缶詰を売っていた(10年前)ので、次回。
10年前は、デカトロンのお向かいにあったのが、移転してしまった。

17時頃、テント場に戻って、茫然。
テントの前が、池になっている。

テント前に車を置くと、池の中になってしまうので、お隣に車を置かせてもらった。
テントサイトの奥は大丈夫なんだけど、通路側が池状態で、長靴が欲しい。

▼テン場に池


雨降る中、荷物をテントに運び込む。

一息つく前に、明日の仕込みのための、野菜を洗いに行く。
ダンナは、米とぎ。

ダンナは、こっちに来てからクロックスもどきを購入したので、足を濡らさずに歩けるが、100円サンダルの私は、足がびしょびしょに。
で、今日は私が先に、シャワーを浴びに行った。
誰も使っていないと、お湯が出るまで、時間がかかる。
今日も、熱々のお湯が入った、ペットボトルと、バケツが大活躍。

シャワーから戻ると、ダンナは明日の仕込みを始めている。

18時過ぎ、ポテチ、カマンベールチーズつまみに、ビールで乾杯。
前室で煮炊きしていても寒い。前室の気温13度
体が冷えてしまったようだ。

雨が降ると、テント生活は、一気に厳しくなる。

ワインの開けて、しばし、テント内で宴会?

19時頃、ダンナがシャワーを浴びに行く。

20時20分頃、夕ご飯
今回初の、テント内ごはん。
苦労して探して買った、お盆が大活躍。

野菜スープ
ベーコン丼
 玉ねぎ、シャンピニオン、玉子、米、一味
ラマンチャワイン、Vina Lobon 2020

▼晩御飯


陶器だとすぐごはんが冷めてしまうのでと、今日メラミン製のお椀を買ってきたが、大正解だった。
最後まで暖かく食べることができた。

21時過ぎ、一緒に皿洗いへ。

私は、小さなごみ袋に足を入れて、足首で縛って足袋みたいにして、長靴代わりにした。
有効です。

テントに戻って、暇なので、荷物整理を始める。
22時過ぎ、デカフェを入れて飲む。

22時半過ぎ、歯を磨いて
サプリと、フロモックスとは違う抗生剤(フロモックスを処方された日を確認したら、10年前だった)を飲む。

23時頃、お休み~。テント内温度13度

雨が小降りになったら、水たまりも小さくなった。
カルフールで買い物しているとき、豪雨だった(天井に当たる雨の音が、轟音となって響いていた)けど、ここも相当降ったのでしょう。

寝てすぐ、車が来て、バッタンバッタン車のドアの開け閉めをして、ガチャガチャ荷物整理をする音と、大声が響く。
すぐ隣にいるように感じたが、下の段だった。

1時半にトイレへ。
小雨で、水たまりは小さくなった。

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R