
2024年06月07日(金)晴れ→黄砂?で薄曇り
8時20分、起床
テント内温度23度、湿度33%
テルミサルタンをのむ
ダンナも起きたが、寝不足。
昨日の晩も嵐で、Montsant 版ミストラル
私も、2時頃トイレに起きてから、風の音で眠れなかった。
それにしても、二晩続くとつらい。
テントが壊れるんじゃないかというほどの強風だったけど、今回のテントは丈夫。
強風の直撃を受けても、それほどひしゃげなかった。
昔、ボニューのキャンプ場でミストラルが吹いた時、テントが半分くらい傾いたりしてたな~。
それにしてもすごい音で、上空でゴーっていう音が聞こえて、それが押し寄せてくる感じが、なかなか恐ろしくて、眠れない。
明け方には、風は止んだ。
9時前に、洗い場前のキャラバンのご夫婦がチャリで出かけて行った。
キャラバンだと、眠れたのかな?
さわやかな朝だ。
コーヒーを淹れ、私はタブレットで日記書き。
ダンナは、PCでブログの下書き。
10時、朝ごはん 前室の気温32度、湿度Lo
ハムエッグチーズ
ラスク、ヌテラ
ミックスジュース
ガズーズ(炭酸水)
10時20分、片付け
前室の掃き掃除をして、でかける準備。
▼前室のお掃除
11時20分、レセプション前の駐車場に移動。気温33度
レセプション前でネット
ごみ捨てて、
12時、マルガレフに出発。
マルガレフに行くの久しぶりな感じがするとダンナ。
そういえば、6日ぶりだ。
薄曇り
何だか、季節が変わった気がする。
北の空も霞んで、ピレネー山脈は全く見えず
風車は、南向きで回っている。
12時半過ぎ、エルミタ谷の入口からすぐの、Baobab エリアの駐車場。気温33度
道端エリアで、アプローチ30秒
壁にまだ日が当たっている。
車を降りると、蒸し暑い。
今まで全く気付かなかったけど、綺麗な岩。
▼駐車場のすぐ上に岩場
まだ登れる状態ではないので、Ca l'Arna エリアを偵察、
12時50分頃、Ca l'Arna エリアの駐車場。
アプローチ2分
6台のルートを確認するが、Baobab のルートの方が綺麗で面白そう。
陰るのも、Baobab エリアの方が早いので、戻ることに。
13時、Baobab エリアに戻る。気温36度
岩はすでに陰っているが、取りつきが陰って気温が下がるまで、もう少し休憩。
取りつきも、広くて快適。
▼岩が陰るまで、休憩
体を動かして、ほぐす
14時半、ダンナが Casimiro 5+ と、Rastamana 6a に続けて登って、ヌンチャクをかける。
▼Casimiro 5+ を登る、ダンナ
▼Rastamana 6a を登る、ダンナ
続いて、私が、Casimiro 5+ を登る。
出だしが、5+ としては悪いかな?
▼Casimiro 5+ を登る、私
少し休憩。
寝不足のせいか、コンタクトが浮いて、焦点が合わず、スタンスが見えにくいので、外して眼鏡にした。
15時45分、私、Casimiro 5+ を登るフラッシュ。
登っているときに、クライマーが車道を歩いて、上がって行った。
さっき気温が少し下がったかなと思ったけど、また上がって来た。
暑いが、SantAna の時のように、掌がが汗でびちゃびちゃにはならないので、マルガレフの方が、だいぶ涼しいですね。
16時過ぎ、ダンナが、Pain au chocolat 6a+ にTPかけ。
ムーブが厳しそうなので、TPにしてもらった。
▼Pain au chocolat 6a+ を登る、ダンナ
ダンナが登っている間に、クライマーぽい車が、1台登って行った。
風が涼しくなってきた。
16時半過ぎ、Pain au chocolat 6a+ TPトライ
テンションかけかけ登る。
11mのルートの上半分はガバガバで、下部の5mに6a+が付いているので、ムーブは厳しい。
ダンナのアドバイスを受けながら、何とかムーブはできたけど、RPは厳しい。
1回で回収。
でも、面白かったので、涼しいときにRPしたいな。
▼Pain au chocolat 6a+ を登る、私
17時半頃、岩場撤収。
プロテイン飲んで、手を洗って、
17時半過ぎ、駐車場を出発。気温32度
下りで、車2台とすれ違う。これから岩場に出勤かな?
マルガレフの村を出てすぐ、川沿いに4~5台クライマーぽい車が停まっている。
新しいエリアがあるのかな?
ダム湖のエリアの偵察で、ダム湖のキャンプ場まで行って、引き返す。
1番目の駐車場にはなかったが、2番目の駐車場に車1台。
その後、1台の車とすれ違った。
キャンプ場には、車が2台。
Can dit xic エリアで、Yuri Gagarin 6b+ を登っている人が見える。
Can Pesafigues エリアにも人がいる。
時間が違うけど、エルミタ谷より、ダム湖の谷の方が、涼しそうな感じ。
ダンナ、Can dit xic エリアの El Fatolodromo 7c を登る決断をする。
眠い。ダンナも、徹夜明けで運転している感じって。
18時25分、キャンプ場。気温27度
岩場は、ほとんど風なかった(そよ風だった)のに、風が吹いている。不吉?
住人が増えた。
洗い場と反対側の方に、テントが2個
1個は車があるが、もう1個は車も、チャリもなし。
どうやって来たのだろう?歩き、バス??
あり退治(今日は少ない)の後、ダンナシャワーへ。
私は、野菜を洗った後、洗濯。
洗濯終わってテントに戻ると、ダンナが、夕食づくりをしながら、もうビール2本目って。
私がシャワーから戻るまでに、3本いっちゃいそうだからって、ビールを一口飲ませてくれた。
私もシャワーを浴びて、乾燥ソーセージつまみに、ビール
20時前、夕ご飯。
太麺パスタ
ダンナの自作パスタソース
プロヴァンサルトマトソース
焦がし玉ねぎ
ベーコン
ニンニク
インゲン
トマトオイル炒め缶
粉チーズトッピング
茹でて焼いたソーセージ
ズッキーニ、シャンピニオンのソテー
なっぱ、とまと、マヨネーズ
残りのUlldemolinsテーブルワイン
▼夕食
22時25分、前室の気温25度、湿度28%
風が止んだ!
20時40分、片付け
ダンナPC充電しながら、写真の取り込と、編集。
私鍋皿洗い後、私も前室でタブレットで日記書き
21時25分、ダンナが戻て来たので、デカフェを入れる。
時間が早いので、キャンプ場内を散歩。
21時40分だけど、まだ明るい。
我が家のテントの周りはそれほどでもないので、気づかなかったけど、週末で住人がいっぱい来ている。
下の方の、豪邸もみんな明かりが点いている。
下の方の景色は良いな~と、改めて思う。
隅の方のあまり快適ではなさそうなバンガローの住人達も、来ている様子。
驚いたのは、上の方の資材置き場の様な場所にも、住人さんがいたこと。
家族で楽しそうに、庭のテーブルを囲んでいた。
キャンプ場のおばちゃんも、広い敷地のテーブルで、ご主人とくつろいでいる。
▼豪邸
21時55分頃、テント戻り。
デカフェ飲みながら、くつろぐ。
歯磨いて、サプリと、酸化Mg飲んで
22時35分、お休み~。
テント内温度24度、湿度32%
住人が賑やか
風が強くなってきた!!