忍者ブログ

2024年滞在日記

2024年06月01日(土)Margalef





2024年06月01日(土)晴れ

7時15分起床。テント内温度14度、湿度66%
テルミサルタンを飲んで、2度寝。
首コリで、頭が痛い。全身がだるい。

8時10分、起床。
ダンナはすでに起きて、PCでブログの下書き

少し雲は出ているが、晴れ
キャンプ場は静か

8時半、コーヒーを淹れ、日記書き
前室の気温16度、湿度62%

9時過ぎ、日記書き中断。

9時半頃、朝ごはん。前室の気温16度、湿度62%、涼しい。
ハムエッグ、チーズ
ラスク、ヌテラ
Fruta+Lecheジュース

▼朝食


片付けて、準備して・・・
またテント内に、蟻が沸いてて、退治・・・もはや日課です。

10時半前、レセプション前の駐車場に移動。気温19度
ここはレストランの駐車場でもあるが、車がいっぱい。
レセプション前で、ネット
寒い

10時半過ぎ、マルガレフに出発。日陰の気温18度
ピレネー山脈は今日も見えず
風車は西向きで、回っている。

バイクが多い。
右カーブで、対向車のバイクがインナーを攻めてくることがあって、怖い。

11時過ぎ、Bloc del porc エリアから少し上がったところの駐車場。気温20度
来る途中、路肩に2台、Bloc del porc エリア前に数台、そして先行車と、後から来た車が、上に登っていった。
結構、いるじゃん。
まだまだシーズオフじゃないですね。
そして、ここの駐車場は0台。

▼奇岩


11時半頃、アプローチ2分で、Finestra Extensio エリアの左端に到着。
右の方で登っている人が見えたが、ここには誰もいない。
いないどころか、3日前に来た時の、我が家の足跡と、レジャーシートを敷いた後が、そのまま残っている。
あれから誰も来てないらしい。

ルートの上には、まだ日が当たっているが、とりつきは日陰で、肌寒い。
また1台、車が上がって行った。
上のエリアは、大盛況?

ダンナが、今回初めて、ロープの傷んだ末端を切った。
10年前にS.O.eScalade(南仏)で買って、5月中旬から、本気トライ用のロープとして使い始めて持ち帰り、そのまま使わず、また持って来た。
今回は、最初からずっと、このロープ1本で登っているが、切るのは初めて。
ダンナが、今回厳しいルートを登ってないから、あんまりハングドックでドッカンドッカン落ちたりしてないからなって。
それにしても、丈夫。

▼ロープの末端を切りました。


▼ロープの中の紐を再利用


ちなみに、Goma2(カタルーニヤ)で、新しいロープ買ったのに、まだタグが付いたまま。
私のTPトライが減ったし。
登れるようになったのではなく、諦めが早くなった?
なるべくTP張りっぱなしはしないように、1回でやめている。
でも、ローカルたちも、TP張りっぱなしで、チェーントライしているから、気にしなくてもよいのかもしれないけど。

今日は、3日前より、だいぶ涼しい。
3日前は、猛暑だったから。

12時20分、まだ対岸の岩に日が当たっていないので、いっそう涼しい。

12時半過ぎ、ダンナ Los justicieros 7cにヌンチャクかけ
上の方は、湿気ててぬめるらしい。
雲が太陽を覆っていて、涼しいと思ったのだけど。

▼Los justicieros 7cにヌンチャクを掛けに行くダンナ


クライマー1組が上がってきて、Finestra Extensio エリアの右の方に行った。

13時20分頃、空全体に雲が広がってしまった。
でも風が出て来た。

14時前、ダンナ本気トライ
1回目は、核心ムーブ中のクリップで、ヌンチャクをもってしまいテンション。
ヌンチャク掛けのときに、ポケットホールドの状態が良く、ムーブ確認して楽勝?って思ったのが敗因とか。
本気トライの時は、やっぱりポケットホールドがぬめってて・・・。
ヌンチャクかけの時にムーブの確認しないで、前回の記憶のまま登れば良かったって。
靴を履いたまま、少し休んで、2回目でRP!
また長く休むと、同じこと繰り返しそうだったからって。さすがです。
クライミングは、メンタルスポーツだなって、改めて思う。

▼Los justicieros 7cをRPするダンナ


▼Los justicieros 7c をRPして、ガッツポーズするダンナ


14時15分ころ、右奥へ移動、
来た時、登っている声が聞こえたけど、今は誰もいない。
さらに奥から声が聞こえる。

15時頃、ダンナ、Crazy Mayorette 7b+
くそルートで、登りながら持ったホールドは欠けるし、最悪。
何とかトップアウトして、回収。
このルートに★つけたやつ、誰だ~。

▼Crazy Mayorette 7b+ を登るダンナ


▼Crazy Mayorette 7b+ をトップアウトしたダンナ


クライマーが4人来て、奥の方へ歩いて行った。

16時、岩場撤収。
駐車場に、車が4台増えた。

16時15分頃、車で次の岩場へ。気温31度
Bloc del porc エリアも賑わっている。

16時20分頃、Bloc del Roger エリア。気温29度
ルートの横に車を停めて登る、道端エリア。

16時半過ぎ、ダンナ Burgos-K 7b トライ。
短いボルダー系のルート、難しいけど、面白いって。
指皮が終わっててRPトライはしなかったけど、良い口直しができた?

▼ Burgos-K 7b を登る、ダンナ




登った後は、ご褒美のプロテイン。
登ってない私も、プロテイン。

▼プロテインを飲む、ダンナ


17時20分、駐車場発、気温25度

▼奇岩の間を道が通る


風車は、いろんな方向を向いていて、西向きの風車だけ回っている。

18時、キャンプ場。気温24度
木陰は、そよ風が吹き、涼しい。

住人が増えた。
お隣に、かわいいキャラバンが来た。
おしゃれで、素敵。
若いご夫婦で、美男美女。

▼かわいいキャラバン


さて、恒例となったあり退治から。
今回はオリーブオイルに集ってる?
と思ったら、空のプライパンに集ってた。肉の匂いが残ってるからかな?
蓋の蒸気穴から入って、出られなくなった蟻が、鍋の中にうじゃうじゃ。
蟻ホイホイ状態

18時40分、イカ墨缶つまみに、ビール
昨日の残りワインも空けた。

19時15分、いつもの段取りで、交代でシャワー。
ダンナが食事を作っている間に、洗濯。

斜向かいに来たベルギー人夫婦が、洗濯機を使おうとして、専用コインであることに気づき、ダンナさんがレセプション向かうが、誰もいなかったようで、諦めて洗濯はせず戻って行った。
不便だけど、治安上仕方ないのかな?
自動販売機は、治安のよい日本ならではのシステムかな、最近狙われることも多いようですが。
そういえば、コインランドリーの両替機が壊されて、現金を盗まれるニュースを、よく耳にしますね。

20時20分、夕食
暖かいので、外でごはん

太麺パスタ
手作りパスタソース
 玉ねぎ
 にんにく
 インゲン
 シャンピニオン
 ベジタブルスープ
・・・何故かかぼちゃ味、でもおいしい!
お試しで買った缶詰
 ソーセージ、肉団子、肉、マメ、ジャガイモ、ニンジン、すいとん?
 ・・・色々入っているが、具は少なく殆ど汁、味もいまいちおいしくない。
菜っ葉、ラディッシュ、マヨネーズ

▼晩ご飯


スギウラさんに貰った、Ulldemolinsワイン
 ・・・買ってから日が経ってしまったのでダメかと思ったけど、おいしい。
    さすが5ユーロ越えワイン。

▼Ulldemolinsワイン


デカフェで閉めて。

22時15分、片付け
ダンナ、PC充電しながら、写真取り込みと、編集。
私は、鍋皿洗い後、歯を磨いて、
前室に戻って、タブレットで日記書き

23時過ぎ、ダンナはスマホもって、レセプション前へ。

23時半頃、昨日の分までの日記書き終了。
前室の気温18度、湿度63%

23時40分、水を汲みに外に出たら、シュラナの方向にすごい稲光。
音は聞こえない。
暫く眺めていたが、切りがないので、テントに戻る

今日は、この時間でも、キャンプ場が賑やか。
どんちゃん騒ぎをしている連中がいる。

0時近くなっても、バカ騒ぎは続いている
音楽流して、馬鹿笑いが響く、

ダンナ戻ってこないので、先にサプリと、ロキソニンを飲む
頭痛が激しくなってきた。
首に湿布を貼る。

0時前、お休み~。
テント内温度18度、湿度63%

間もなく、ダンナが戻って来た。

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R