
2024年05月21日(火)晴れ
8時40分、テント内温度13度、湿度80% 快晴
明け方寝汗をかいて寒くなり、久しぶりにシュラフを袋にした。
Spo2:97(50)
テルミサルタンを飲む。
サニタリールームで、体を動かす。
9時過ぎ、コーヒーを入れる
9時15分、前室の気温15度、湿度71%
ダンナが起きるまで、トポや地図を見て、まったり。
9時半頃、ダンナ起床。
10時20分、二つお隣のお兄さんが、帰ってしまった。
前室の気温27度、湿度41%
キャンプ場が静か
10時半、朝ごはん
ハムエッグ、チーズのせ
ラスク
nucilla
オレンジ・・・買い足したオレンジは、あまりおいしくない
▼朝ごはん。ダンナお疲れ?
10時40分、片付け
準備して
11時半頃、車でレセプション前の駐車場に行って、ごみ捨てて、レセプション前でネット。
風が冷たい。
11時50分頃、マルガレフに出発 気温23度
ピレネー山脈が見えているような、見えていないような・・・。
風車は西を向いて回っている。
12時半前、マルガレフ最初の駐車場に到着
車が2台、日向の中、道端エリアを登っている人がいる。
ダンナ、赤いアネモネの種を集めている。
12時半過ぎ、歩き始め
▼駐車場の脇を流れる小川を渡って、岩場へ
Can Pesafigues エリアを通って、
12時45分、Can Verdures エリアに到着
クライマーが一組
ノート(日記)を忘れたことに気づき、駐車場に戻ると、多国籍親子がいた。
おこちゃまが走って来たので、両手を握って握手。
子供でも、意外に力があることに驚く。
そばにいたパパに挨拶して車に行くと、ママとおばあちゃんも歩いてきた。
How are You!fine、and you・・・。
See You!
13時、岩場に戻った。
13時過ぎ、ダンナ
Murciegalus 6b+ を登る
私のアップにはならなそうなので、回収してもらう。
▼Murciegalus 6b+ を登るダンナ
ダンナそのまま、Gos roig, gos boig 6c にTP張り
▼Gos roig, gos boig 6c を登る、ダンナ
14時頃、Gos roig, gos boig 6c をTPトライ。
まったくムーブが繋がらず、回収しようとするが、1回降りて1時間くらい休んでから登るように言われ、一旦降りた。
アップもしていない1回目で力も出ないし、2回目は案外できたりするからとダンナ。
▼Gos roig, gos boig 6c を登る私
お隣の7aを登っていたカップルは、彼の方がRPして、大喜びで帰って行った。
15時頃、TP 2回目
1回目は全然ダメダメだったのに、2回目でムーブ解決。
ダンナの言う通りだった。
▼Gos roig, gos boig 6c を登る私
またカップルが来て、大人気の7aにTPをかける。
彼の方は、右の方のどっかぶり7cで、苦戦している。
▼お疲れのダンナ
▼対岸の岩
17時過ぎ、ダンナに勧められ、リード。
前傾の核心部超えて、難解な乗越も抜けて、あとは落ちるところではないはずだったのに・・・。
一か所ホールドが悪いところがあって、TPの時は問題なかったのに、手が滑ってホールドを保持できない。
ムーブは固まっていたから、手は出してみたものの、腰抜け状態でフォール。
ダンナが、何で?って。
核心抜けてからは、ガバばかりで6aくらいなのだけど、1ヶ所悪いところがあって、ダンナがムーブ作って教えてくれたのだけど、肝心の「指を立てて持つ」ってことを理解してなかった。
ホールドの持ち方を、入念に確認してトップアウトして、本日は回収。
残念。
私が登り始めた後、カップルの彼女の方が、後から7aをトップロープで登り始めた。
上で落ちた私を見て、何でそこでって、カップルも思ってそう。
棚で5分以上休んで登り始めたのに、かっこ悪っ。
18時頃、Can Verdures エリア撤収。
Can Pesafigues エリアへ。
登ってない6b+を登るつもりだったけど、登ったルートの記憶とトポの記載が一致しない。
ので、確認してからにしようということで、登らず。
帰ろうとしたところで、多国籍家族のパパがいることに気づく。
お友達のビレーをしていて、終わったので、声をかけてくれて、またお話をした。
我が家が還暦夫婦であることと、ダンナのクライミング歴40年に驚いている。
ダンナのクライミング歴が、彼の人生と同じくらい、42歳だからって。
それを聞いて、我が家もびっくり。20代だと思ってた。
ビレーしていたお友達は、我が家と同じ、モンサンパークキャンプ場に泊まっているそう。
きっとお友達は、こちらが気づかずとも、サニタリールームの前に住んでいる東洋人には、気づいていると思う。
駐車場に向かう途中、NZの女の子に連れられた、おこちゃまとも再開。
バイバイ
彼らは、数日で帰っていまうとのこと。
まあ、通常はそうですよね。
18時半、駐車場出発。気温23度。
風車は夕方も西向きで回っている、
19時過ぎ、キャンプ場。気温21度
いつもの段取りで、交代でシャワーを浴びた後、
カマンベールチーズつまみに、ビール
風がないので、久ぶりに外でごはん
20時半頃、夕食。
野菜スープ
ソーセージ、ズッキーニ、インゲン、シャンピニオン、ニンニクのソテー
菜っ葉、セロリ、マヨネーズ
ごはん、わさびふりかけ
いつものワイン
▼晩御飯
21時20分ころ、片付け
ダンナ、充電しながら、PC作業
先に、コンセント使ってスマホの充電している女性がいたが、うちの延長ケーブル使って、シェアさせてもらった。
私も、鍋皿洗い後、22時前に、合流。
まだ夕日、
22時半ころ、バテテしまって、私はテントに戻り、前室で椅子に座って、タブレットで日記書き。
23時前、ダンナが戻って来て、レセプション前へ、メールチェックに行った
23時、私は日記書き終了。前室の気温15度、湿度60%
ダンナの帰りを待っていようと思って、雑誌見たりしてたけど、睡魔に勝てず、サプリ飲んで
23時半、先にお休み~。
テント内温度16度、湿度59%