
2024年05月19日(日)晴れ/薄曇り →曇り →雷雨 →曇り →雨
7時05分起床、前室の気温12度、湿度87%
Spo2:96(49)
お隣さんは、もう起きている。
テルミサルタンを飲む。
ダンナも起きるから開けといてというので、テントの入口を開放。
でも、起きられず・・・。
洗濯
7時45分、コーヒーを入れる、前室の気温12度、湿度82%
うすい雲は出ているが、晴れ
タブレットで日記書き
8時過ぎ、ダンナも起きて、PCでブログの下書き
9時半、日記書き終了。前室の気温16度、湿度81%
10時、朝ごはん 前室の気温22度、湿度65%
ハムエッグ、チーズ
オレンジ
ラスク、nucilla
▼朝食
▼モンサンの上に、雲が湧いてる
片付けして、準備して、
10時50分過ぎ、ごみ捨てて、レセプション前で、ネット。気温20度
バイクがいっぱい来た。
11時過ぎ、マルガレフに出発。日向の気温22度
天気予報は、晴れ、雲り、雨って、全部じゃん。
今日もピレネー山脈は見えず
曇って来て。雨がパラパラ、でも前方には晴れ間が。
風車は南を向いて、くるくる回る
いつものダム湖エリアは通過して、マルガレフの村から登っていくエリアを目指す。
通過する時に、キャンピングカーがよく宿泊に使っている駐車場が、超満員なのが見えた。
普段は、1台か2台停まっているだけなのに。
マルガレフ村から狭い道を登って行く。
馴染みの Bloc del Porc エリアの、少し手前の路肩に車を停めたいが、始めての場所で分からないので、Bloc del Porc エリアの駐車ポイントまで行ってから、Uターンして探す。
Bloc del Porc エリアは、キッズの講習会をやっているようで、賑わっている。
ここかなって思う場所には、3台くらい車が停まっていてすでに満車。
そこから少し下ったところに、車を停めた。
11時55分頃、歩き始め。気温20度
▼登り口を探す
トポには、アプローチ3分となっているが、登り口が分からず、Bloc del Porc エリアまで来てしまった。
仕方なく、Raco de les Tenebres エリア 経由で、戻ることに。
Raco de les Tenebres エリアは、大盛況。
10年ぶりに見る Sativa Patatica 8a(ダンナがRPしたルート)は、やっぱりカッコよい。
挨拶せよと、Sativa Patatica に呼ばれた気がする。
Raco de les Tenebres エリアから岩伝いに、目的の Cal Zonazos エリアに向かうが、途中の壁が鳥保護のため、クライミング禁止になっていた。
岩場沿いの道は、かなり悪路。
それにしても曇っていたのに、歩き始めたら晴れて、暑くて汗が出る。
岩場に着いたら、曇った。
12時半前、Cal Zonazos エリア着
ワンコ3匹に、ワンワンワンって、出迎えを受ける。
ここもファミリーエリアと化している。
仲間内でアップルートを占拠。
ダンナの目的のルートのとりつきには、荷物が広がっている。
明るくて楽しい人たちなのだけど・・・。
赤ちゃんを抱いたお母さんが、どこを登るのか聞いてきて、ここを登るなら荷物どかすからねって、言ってくれたけど、そのまま放置で、登りに行ってしまった。
お母さんと交代で、あかちゃんをあやしているダンナさんに頼んで、荷物をどかしてもらった。
13時頃、ダンナ Tamagotchi Extrem 7b+ に、仕方なくアップかねて、ヌンチャクかけ。
Very Hard!
▼Tamagotchi Extrem 7b+ を登るダンナ(ヌンチャクかけ)
赤ちゃんはかわいいし、それをあやすお父さんは、微笑ましい。
が、プライベートエリア状態で、落ち着かない。
▼凛々しいわんこ
▼カメラ目線のわんこ2匹
13時45分、Tamagotchi Extrem 7b+ ダンナ本気トライ。
さっきのアップで、すでに左手の腱を痛めていたようで、出だしの1本指ポケットが持てない・・・。
その後は、良い感じで登ったが、RPは断念。
▼Tamagotchi Extrem 7b+ を登るダンナ(本気トライ)
14時半過ぎ、岩場撤収。
2~3分で、車まで降りて来た。
登り口、車からすぐだったのね。
▼車に戻る
車で Bloc del Porc エリアに移動。
丁度、おこちゃま講習が終わったところ。
岩場の近くは車がいっぱいなので、少し奥の駐車場に入っていくと、ここも車がいっぱい。
一番奥の方にスペースを見つけて、14時45分頃車を停めた。
駐車場の一番奥に、岩の下(洞窟?)をくぐっていくハイキングコースがあって、面白うそう。
Bloc del Porc エリアの右側のエリアに降りると、二組登っている。
そこから左回りで、裏のエリアに向かったら、フィックスロープ使っての、アドベンチャーアプローチだった。
正面エリアから右周りで行ったら、道からすぐだったのに・・・。
15時過ぎ、Bloc del Porc エリア裏面に到着。
ここでは、東洋系の方3人が登っていて、あとからおこちゃまと、おばあちゃん?が来て、総勢5人。
おばあちゃん(我々と同世代かもしれないけど)と、翻訳機を使って、会話。
他の若者3人は、英語ペラペラ。
とても感じよい方々です。
後から聞いたところ、パパはUK(イギリス)、ママは台湾、もう一人の女性はニュージーランド出身と、皆東洋人だけど、出身地が違う、我が家も含め多国籍。
おばあちゃんも多分台湾出身かな?日本にクライアントがいて、頻繁に大阪に行くって言ってた。
シラカワ(白川郷?)が、素晴らしと絶賛。
おばあちゃんは、先に帰ってしまい、あとはママともう人りの女の子が、パパが張ったTPで楽しそうに登っている。
15時半、ダンナ He-Man 7b に、ヌンチャクかけ。
▼ He-Man 7b に、ヌンチャクをかけに行くダンナ
冷えて来た。
レスト中、昼寝。
16時15分、He-Man 7b 2回目、RP失敗。
途中トラバースするルートで、トラバースすると、その前のムーブの確認が難しく、足位置の確認ができてなかったのが敗因と。
東洋人がダンナのルートと同じ終了点の6a+を登り終わるのを待って、3回目。
もちろん彼らは、ダンナにレスト時間を確認して、気遣って登ってました。
レスト中、私は昼寝
東洋人ファミリーが撤収準備完了した頃、
17時15分、He-Man 7b 3回目、RP!
▼ He-Man 7b を、RPするダンナ
雨も降って来て、雷もなり始めたのに、パパとママが、ダンナを応援してくれて、RPするのを見届けてから、バイバイって帰って行った。
17時40分、岩場撤収。
5分歩いて、車に到着。
車に荷物積んで、手を洗って、プロテイン飲んだところで、本降りの雨。
▼奥に洞窟、ハイキング道の入口
17時50分、駐車場発。気温18度
だいぶ車減ったけど、まだまだ車がいっぱい。
風車が西向きで、ゆっくり回っている
18時半前、レセプション前に車横付けして、ネットでレウスのカルフールの営業時間を調べる
明日の祝日の営業を確認したかったのだけど、日曜のこの時間が営業中と表示される辞典で、情報に信ぴょう性がない・・・。
18時半過ぎ、テント場。気温14度
水たまりはできてないけど、地面はドロドロ。
あまり雨は降らなかったようで、洗濯物はまあまあ乾いていたので、車に移動して車内干し。
干し終わったら、雨が降り始めた。
いつもの段取りで、交代でシャワー
カマンベールつまみに、ビール
19時45分、晩御飯。前室の気温19度、湿度90%
野菜スープ
ごはん、わさびふりかけ
スパイス入りソーセージ、メルゲズ、インゲン、ナス、ズッキーニ、ニンニクのソテー
なっぱ、セロリ、マヨネーズ
最安値リベルタリオワイン
ビールもう1本
食後に、ヨーグルト
▼晩御飯
雨が止んだ
21時頃、片付け
ダンナは、洗い場で写真撮りこみと編集。
私も鍋皿洗い後、合流するが、バテバテで
21時20分、テントに戻る、
前室の気温15度、湿度83%
雨がまた降り始めた。
22時20分、歯磨き道具を持って、洗い場へ、
ダンナの作業終わって、22時半、テントに戻る
サプリ飲んで、トポを眺めて、
22時40分、お休み~
テント内温度15度、湿度86%