
2024年05月18日(土)晴れ → 曇り
8時15分、起床。テント内温度13度、湿度89%
Spo2:97(49)
テルミサルタンを飲む
明け方雨が降ったが、もう止んでいる
洗い場にスポンジ持っていくのが面倒だったので、コーヒーメーカーを手で洗っていたら、隣で食器を洗っていたおじさんが、自分の使っているスポンジを差し出して、使うか?って(親切だ)。
ノー!、でもグラシアス。
コーヒーを入れるお湯を沸かしながら、タブレットで日記書き
気温も低い(前室の気温14度)だし、汲んだお湯もぬるかったから、なかなかお湯が沸かない。
湿度が88%もあるから、それほど寒くない。
一つ空いて隣の立派なテントを張った男性が、また朝から電話している。
9時前、コーヒーを入れる。
ダンナも起きた。
ダンナがネットで、「アスパルテームに関する迷信じみた話を論破?した、2型糖尿病の人の話」を見つけて、盛り上がった。
アスパルテームをとっても、血糖値が上がることはなく、脳がアスパルテームの甘さに騙されるっていう話は、やっぱり迷信のようです。
9時45分、朝食。前室の気温20度、湿度78%
オレンジ
普通のハムでハムエッグ、チーズ
ラスク、nocilla
▼朝食
10時過ぎ、片付け
▼ダンナが、掃き掃除
顔を洗って、サプリ飲んで、水筒にお茶入れて、ペットボトルに水汲んで・・・。
10時50分頃、レセプション前の駐車場に車で移動して、レセプション前で、まずはネット。
気温20度
11時過ぎ、マルガレフに出発。日向でも気温21度
晴れたり、曇ったりしながら、曇りがちに落ち着いた?
ピレネー山脈は、今日も見えず
風車は、北を向いて、超ゆっくり回っている。
11時40分頃、ダム湖エリアの一番手前の駐車場に到着。気温19度
我が家の前と後ろを走っていた車は、高台のエリアに登って行った。
こんな天気だから、日向エリアが賑わうのかも。
停めた駐車場には、車が1台。
11時50分頃、歩き始め
道端エリアから、声がする。
多分、停まっている1台の車の人。
やっぱり天気が安定しないから、ここのエリアはクライマー少ないのかな?
と思ったら、Can Pesafigues エリアには、人がいっぱい。
取付きが広いので、赤ちゃん連れもいる。
岩場から見下ろすと、我々が停めた次の駐車場に車がいっぱい見える。
12時過ぎ、Can Verdures エリアに到着。
ここは先客1組で、静か。
まだ日が当たっていて、暑い。
12時20分頃、まだ日が当たっているうちに、ダンナが Krilin 6b+ を登る。
悪そうなので、私はTPで登ることにした。
日が差して暑かったり、雲で陰って寒かったりを繰り返す。
完全に壁が日陰になるのを待つ。
▼Krilin 6b+ を登る、ダンナ
その間、ダンナが手作りカレンダーを見て、移動日を検討する。
2012年から、同じメモ帳にカレンダーを書いているので、10年前、12年前と比較することができて、興味深い。
今回は、5月末でオルガニアに移動して、そこからドイツかな~って。
南仏で、マリコさんに会う計画は、残念ながら断念かな。
13時半、陰ったので、
Krilin 6b+ を、TPトライ。
ムズイ、クリップ不可能ポイントもあって、RPは断念、1回で回収。
正直面白くない。三ツ星の理由がわからない。
トポに書いてある通り、ホールドはいっぱいあるけれど・・・。
▼Krilin 6b+ を登る、私
14時10分、ダンナ、Gos roig, gos boig 6c に、TPを張る。
▼Gos roig, gos boig 6c を登る、ダンナ
14時半、私、Gos roig, gos boig 6c をTPトライ。
厳しいけど、面白い。
ムーブは、細切れだけど一応できた。
でも、繋がりそうにないので、回収。
▼Gos roig, gos boig 6c を登る私
暫くして、ルートを見上げて、ムーブを思い出している私を見て、ダンナが、もう一回やってみればよいのに、もう一回TP張ってくるよって言ってくれたけど、登らず。
時間がいっぱいあるので、ダンナが右端の方にある、短い Qu'estic aci! 7b を登ることに。
トポを見ても危険な香りがするルートだけど、やってみるかって。
16時頃、ダンナ Qu'estic aci! 7b トライ
核心で吹っ飛び、取りつき近くまで落ちて来た。
トポに書いてある、スパースリーボルト の意味を知る。
核心手前でクリップできるのに、わざとピンを打っていないらしい。
安全第一で、棒でクリップしてムーブ確認。
核心ムーブの確率が悪そうなのでRPはしないことにして、回収を始めるダンナ。
が、1本指第一関節ポケット(ダンナにとって、この傾斜ではガバなんだそう)に気づき、回収撤回。
▼Qu'estic aci! 7b を回収しかけて、思いとどまるダンナ
少し休んで、RP!
諦めなくてよかったね~。
7bとはいえ、久しぶりの成果だって、ダンナ大喜び。
▼Qu'estic aci! 7bを、RPしたダンナ
17時20分頃、岩場撤収。
17時25分ころ、駐車場に戻って、びっくり。
車がいっぱい、キャンプしている家族もいる。
道端エリアが大盛況で、やっぱり3連休ですね。
▼駐車場がフリーキャンプ場に。
とりあえず、今日は早く来て正解でした。
▼停めるスペースなし。
17時半、駐車場発。気温22度
曇りがちの天気になった。
風車が南向きに変わって、くるくる回っている。
朝は北風、夕方は南風かな?
シウラナ方面は、雨雲の中。
すごい積乱雲が沸いている。
17時50分頃、貯水池近くの、ハイキング用の駐車場に車を停める。
車が1台。
車を降りると、右後ろの窓が開いている。
これで少なくとも3回、窓がいつの間にか開いている現象が発生。
原因不明。
気付かずに車を離れたら、大変なことになりそうなので、今後気を付けなければ。
そういえば、ウインカーつけたままエンジンを切ると、ライトが消えない現象は、再現しない。
たまたまバグっただけなのかもしれない。
それにしても、車を降りた後のチェックを怠ってはいけない。
さて、ここに来た理由は、ダンナが運転しながら、アルバルカに続く、すごい岩尾根を見つけて、その尾根をゆっくり見るため。
初めて、ここに車を停めたが、すごい景色で、面白い。
▼アルバルカに続く岩尾根を眺める
▼絶景。足元の岩も、池の様に穴が空いていて、面白い。
18時頃、駐車場発。気温21度。
車の持ち主のカップルが、ハイキングから戻って来た。
18時15分頃、ウルデモリンの駐車場。気温19度
いつもにも増して車がいっぱい。
バス停にも車が停まっているが、ありなのか?
何とかスペースを見つけて車を停めて歩き出すと、奥の方に空いているところがあった。
今日は、ハンバーグって思ったら、スーパーにはハンバーグも、ソーセージもない。
で、お肉屋さんに足を運ぶと、メルゲズ発見。
ダンナが、おいしいメルゲズ食べたいってずっと言ってたから、ラッキー。
スーパーでメルゲズもどきは売っているけど、本物のメルゲズだ。
メルゲズとスパイス入りソーセージを購入。
18時半頃、ウルデモリンの駐車場を出て、2分程でキャンプ場に戻って来た。気温18度
晴れているが、テントの手前に、でっかい水たまりができている。
この前ほどじゃないけど、キャンプ場は豪雨だったんですね。
シウラナも、惨事になってそう・・・。
▼テントの前は、水溜まり
風がある。
いつもの段取りで、交代でシャワー
そして、乾燥ソーセージつまみに、ビール
20時過ぎ、晩御飯、気温20度
野菜スープ
全粒パスタ+オリーブ入りパスタソース
・・・このパスタソースはLIDLで特価で買ったのだけど、オリーブがこれでもかっていうほど入っていておいしい。オレガノかけたら、もっとおいしくなるとダンナ。
メルゲズ、スパイス入りソーセージ、インゲン、シャンピニオン、ナス、ニンニクのソテー
・・・すべてメルゲズ味になったけど、超おいしかった
なっぱ、セロリ、マヨネーズ
昨日の残りワイン
▼晩御飯
ワイン飲みながら反省会?
ここでのクライミングは、私は3日か4日で終わり。
何を登るか、エンクラ?何か狙う?
トポ見ながらいろいろ話をしていて、結局私は、今日の6cをもう1回触ることにした。
だから、もう1回やっておけば良かったのにってダンナ
おっしゃる通りでございます<(_ _)>
食後にヨーグルトを食べて
22時、片付け。
今日は、PC作業なし。
二人で、鍋皿を洗いに行くと、いつもダンナがPC作業している棚に、少年が腰かけてピザを食べている。
どういうシチュエーションなのだろう?
片付け後、デカフェを入れる。
またトポを見て・・・。
歯を磨いて、サプリ飲んで
22時55分、お休み~
テント内気温16度、湿度70%
雨がぽつぽつ・・・