忍者ブログ

2024年滞在日記

2024年05月16日(木)Margalef





2024年05月16日(木)概ね晴れ 雲も多し

8時頃、起床。テント内温度12度
安静時心拍48、パルスオキシメーターで測ってみた。

テルミサルタンを飲む
サニタリーで体を動かす。

空は半分晴れて、半分曇り

洗い場に、コーヒー用のお湯を汲みに行ったら、知らないおばさんが、シーツを干している。
いつもバンガローのものと思われるシーツが、物干しにいっぱい干してあるのだけど、いつものおばちゃんがやってるのかと思ってた。
おばちゃんは、キャンプ場の一角の広い敷地のバンガローに住んでいて、そこから出勤してきて、サニタリーの掃除をしたりしてるけど、どういう人なのだろう?使用人、オーナー?

コーヒーを入れるためのお湯を沸かすが、あまり熱いお湯を汲めなかったので、沸くまで時間がかかる。
その間、また体を動かす。

ダンナも起きた。
8時半、コーヒーを入れる。

タブレットで、日記書き

気温のわりに暖かいと思ったら、湿度が高い。
8時40分、前室の気温14度だが、湿度70%
日本の夏並み?
今まで、多分30%前後だったと思うのだけど・・・。

9時頃、日記書き終了
ダンナは、ハイキングマップを開いて、コースを調べている。
次のハイキングは、Montsant の谷。

9時半頃、朝食。前室の気温17度
昨日のリゾットに、玉子とパルメザンチーズ

▼朝ごはん


今日は早く行こうってことで、早めの準備。

10時半、ごみ捨てて、レセプション前でネット

10時50分頃、マルガレフに出発。日向の気温20度
一昨日の天気予報外れて、晴れた。

ピレネー山脈は見えず。
風車は、今日も反対むいて回ってる。

11時半頃、高台の駐車場に到着
車は1台のみ。
犬のふんだらけで、臭い。

▼高台の駐車場


11時40分頃、歩き始め。
駐車場の奥にある小屋のわんこが、わんわん吠える
ここにいつも独りぼっちで、寂しいんだろうな。

▼アプローチは、崖下りから


11時50分頃、Raco de les Espadelles の(壁に向かって)左のエリアに到着
我が家は、駐車場からアプローチを下って右へ。
右エリアの6cを登っている人がいる。

左側の壁はまだ日陰だが、右側は日向。
14時くらいに逆転する。

きっと今 6c を登っているクライマーは、こちらが日陰になったら、こっちに来るよね。
ということで、私が触ってみたいルートに、ヌンチャクだけかけておこうと
まだ日向の中(14時50分頃)、ダンナが Torn xungo 6c にヌンチャクかけ。

▼Torn xungo 6c を登るダンナ


日向で暑いし、指皮がヒリヒリのダンナ。
もう一回、TP張りに登るのは厳しいかもしれないので、先にやっちゃう?って。
でも私がこれ登ったら、何にもできなくなりそうだし、ムーブも厳しそうで、RP圏内には入りそうもなく、回収してもらった。
ダンナ、登り損・・・。
ごめんなさい<(_ _)>

壁が陰るまで、休憩。

左側の、といっても岩が屈曲しているので、こちらから正面に見える壁の二人は、休みなく交代で登っている。
そして最後は、だいぶ下の方でテンションかかって(疲れてる?)RPできずに、壁に日の当たり始める14時前に回収。
そして、そのまま帰ってしまった。
こっちの壁に来ると思ってたのに・・・。
ダンナ、ヒリヒリの指皮使い損?
そして、誰もいなくなった。

少しして声が聞こえるなと思ったら、右奥の方へ歩いていった。
どっかぶりの終日日陰の、新しいエリアに行くのかな?

14時50分頃、まだ完全に日が陰らないところで、
ダンナが、I tu de qui ets, xiquet? 6a+ にヌンチャクかけ。
指皮がないダンナは、ポケットを持つたび、激痛のようで、岩はほかほかだし、さっきのTorn xungo 6c とおんなじくらい悪く感じるって。
だから、さっきの Torn xungo 6c も、本当は易しいのかもって。
そんなことはない気がするけど・・・。

▼I tu de qui ets, xiquet? 6a+ を登るダンナ


15時回って、やっと壁が陰った。

▼岩の間に咲く花


私も I tu de qui ets, xiquet? 6a+ をラッシュ
岩がほかほかで、もう少し冷えてから登ればよかったと、後悔しつつも登れました。

▼I tu de qui ets, xiquet? 6a+ を登る私


I tu de qui ets, xiquet? 6a+ 登った後、今日は帰ろうと提案。
ダンナの指が心配なのと、自分のメンタルがダメダメなので(登りたいけど、登れるか不安?)。
イケイケ(前向き)になれない。
でもダンナが大丈夫だから、もっと登った方がいいよって。
本当なら、自分がマスターで登るべきなのだけど、何せ根っこはトップローパーなので。

16時20分頃、
ダンナ、Al llit al primer crit 6b にヌンチャクかけ。

▼Al llit al primer crit 6b を登るダンナ


15時、私、Al llit al primer crit 6b もフラッシュ。
良いルートだったので、フラッシュできて、嬉しい。
登ってよかった。

▼Al llit al primer crit 6b を登る私


17時50分頃、ダンナがまた Torn xungo 6c に、TP張ってくれた。
もう登れないから、無理だったら、ゴボウで回収してねって。
かしこまりました!!!

▼ Torn xungo 6c に、2回目のTPを張りに行くダンナ


18時20分ころ、私 Torn xungo 6c をTPトライ。
やや前傾の中間部までのアスレチックムーブは、ヒーヒー言いながらも登れたけど、
ダンナが悪いと言っていた中間部の乗越と、終了点直前のムーブができなかった。
それでも久しぶりのアスレチックムーブ、楽しかった~。

▼ Torn xungo 6c で苦戦する、私


ダンナが、いろいろ触って、6cってこんな感じっていうのを体感した方が良いよって。
確かに、このルートは全く不可能という感じではなく、頑張れば登れるかもって思えたことは良かった。

19時10分頃、岩場撤収。
結局、今日は1日岩場貸し切りだった。

眺めを楽しみながら、駐車場へ戻る。

▼帰りのアプローチの登り返し。写真では緩く見えるけど、壁です。


▼帰りも、わんこがお見送り


19時25分頃、駐車場。
10分ほどして、駐車場を出発。気温26度

1日晴れた。
あやしい雲も出てるけど。
風車が朝と同じ向きで、ゆっくり回っている。

20時15分頃、キャンプ場着、気温18度

いつもの段取りで、交代でシャワー。
カマンベールチーズつまみに、ビール

21時20分頃、夕ごはん
野菜スープ
 ポワロ―
 玉ねぎ
 ズッキーニ
 シャンピニオン
 モロッコインゲン
 セロリ
 トマトペースト
 野菜ブイヨン
 ニンニク
 ハーブ
 ソーセージの出汁(一緒に煮た)
焼いたフランクフルト、マスタード
なっぱ、セロリ、マヨネーズ
インゲン、シャンピニオン、ナス、ニンニクのソテー
最安値のワイン・・・1本開けてしまった。

▼晩御飯


私は、クライミングが充実したので、上機嫌。
昔話にも花が咲く。
ダンナが若かりし頃、まだあまり登れないころに出会ったフランスの友人の話や、強くなってから岩場に一人で行って、ビレーヤーを現地調達して仲良くなった友人の話とか、楽しかったな~って。

23時頃、片付け
私は、鍋皿洗い、ダンナは洗い場で充電しながら、PCで写真データ取り込みと編集。

0時、レセプションの前でネット。
皆寝ているので、静かに。
今日は、私のスマホも繋がった。
1時撤収。

サプリ飲んで、1時15分、お休み~
テント内温度15度、湿度53%

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R