2024年05月15日(水)ドンヨリ曇り →時々雲の合間から日が差す
7時35分起床、曇り、テント内温度13度
血圧153-91(48)
テルミサルタンを飲む
昨日は寒いと思って、インナー着て寝たら、シュラフOpenでも寝汗をかいてしまった。
お隣のドイツ人ご夫妻が、もう起きている。
多分、撤収ですね。
サニタリールームで、軽く体を動かす。
8時13分、前室の気温14度
タブレットで日記書き
8時20分頃、ドイツ人ご夫妻の車のエンジン音が聞こえたので、テントの外に出て、手をいっぱい振って、さようなら~。
8時40分、コーヒーを入れる、
まだボイラーが動いていないので、お湯が汲めない。
水から沸かすと時間がかかる。
9時過ぎ、ダンナが起きてきた。
9時26分、日記書き終了
いつものように、ウルデモリンの町内放送?が聞こえる。
晴れて来た!って思ったら、すぐ曇ってしまった。
10時、朝食。前室の気温18度。
オリーブ入りハムエッグ+チーズ
ラスク
nicilla
オレンジ
▼朝ごはん
ダンナ、トポを広げて、どこに行くか悩んでいる
10時15分頃、片付け。
鍋皿洗うも、お湯でない。
ダンナ、シャワーを浴びたいが、断念して、顔だけ洗いに行く
10時半頃、水を汲みにいったら、お湯が出た。
お湯が出ると聞いて、ダンナがシャワーを浴びに行く。
私は、顔を洗いに。
空は、今にも雨が振り出しそうな気配。
サプリ飲んで、水筒にお茶入れて
11時10分頃、始動。気温16度
レセプション前でメールチェック。
11時半前、マルガレフに出発。気温17度
ピレネー山脈は、雲の中。
風車は思い思いの方向を向いて、ゆっくり回っているものと、早く回っているものがある。
カーブで道の真ん中を走って来たキャラバンを、すれすれで避ける。
びっくりした。
対向車来ない前提での運転は、止めて欲しい。
12時過ぎ、ダム下の駐車場着、気温16度
入口付近の駐車場には、1台も車が停まっていない。
それでも、Cova Soleiada エリアを登ている人がいる。
ダム下の駐車場には、車6台。
少し上にも、車が3台停まっている
ほとんどが、ドイツNo。
いつもの人気エリアを登っている人も見える。
Can Regino エリアも登っている。
朝まで雨が降っていたのか、濡れている岩もある
12時15分頃、歩き始め
MQZ エリアを目指す、
手前のエリアを登ている人が、3人。
見覚えあるような気がするけど、どこで会ったか思い出せない。
13時過ぎ、MQZ エリア到着。
誰もいない。
曇りで涼しかったけど、荷物負けして、バテバテ。
汗かいた~。
荷物を出すときに、シェーカーに入れて来たプロテインを、ダンナがレジャーシートにぶちまけ、拾い集めたが、砂とか色々混ざってそう。
▼登る前に、指の手入れをするダンナ
晴れ間が出て来た。
13時20分は、まだ取りつきに、日が当たるんですね。
昼寝すると、眩しい。
双眼鏡を覗くと、Raco de les Espadelles エリアを登っている人が見える。
▼Nacido para zumbar 7c の下部に、プリクリ棒でヌンチャクをかけるダンナ。
13時40分頃、ダンナヌンチャクかけ。
Nacido para zumbar 7c
ダンナ、やっぱりやめといた方が良かったかしらと、弱気発言。
次ダメだったら、回収して、他のエリアに行こうって。
ホールドギザギザで、指皮が持たないので、テーピングしたが、テーピングすると、滑って途中のムーブができない。結局、テーピングを外した、
指皮的にも、もう1回しか無理かなって、
ダンナが登り始めた後、14時過ぎに、ドイツ人カップルが来た。
風が冷たい。
15時20分頃、本気トライ1回目、RPならず。
弱気だった割には、良い感じ。
途中、ムーブをミスったので、ガリガリホールドまで行っていないし、もう1回やることに。
天気は相変わらず、晴れたり曇ったり。
私は、昼寝三昧
16時過ぎ、2回目の本気トライ。
到達点が、落ちてしまった。
最初から、厳しいムーブが続くから。
17時20分、3回目もRPならず。
残念、指皮痛くて、ムーブ起こせず
1回目の本気トライで、ムーブミスったのが悔やまれる。
▼Nacido para zumbar 7c の3回目の本気トライ
▼Nacido para zumbar 7c のヌンチャクを回収するダンナ
ドイツ人カップルは、ラブラブ。
昔、タルンで会った、ドイツ人カップルを思い出す。
巨漢の彼女が、7bにトライしている。力あるんだな~。
18時頃、岩場撤収。
すっかり曇ってしまった。
隣のエリアで8aを登っている人がいたので見学して、下のエリアの散策。
▼帰りのアプローチで、他のクライマーが登るのを見学
19時前に、駐車場に戻った。
車は我が家と合わせて、4台
19時、駐車場を出発。気温18度
風車がいつもと反対むいて、ゆっくり回っている。
モンサンの向こう側、南の方は晴れている。
北の方も、明るい。
19時40分、キャンプ場。前室の気温17度。
近所の住人が増えた。
お隣さんは、いない。
いつもの段取りで、交代でシャワーを浴びて、乾燥ソーセージつまみに。ビール。
今日が水シャワーでなくてよかった
寒い。
20時45分、夕ご飯。
昨日の炊き込みご飯をリメイクして、リゾット
ソーセージ、マスタード
ナス、インゲン、シャンピニオン、ニンニクのソテー
なっぱ、セロリ、マヨネーズ
昨日の残りワイン
▼晩御飯
ダンナが7cが壁になっちゃてること、ちょっとショックなんだよと。
8aならまだしも、7cが登れないって、そんなに力落ちてるのかなって。
9本触って、まだ1本しか登れていない。
登れそうだけど、面白くないので、あえてRPしていない、7cが1本あるけど・・・。
10年前は、7cは、ルートによっては、オンサイトしてたもんね。
21時40分、片付け
洗い場で、ダンナが色々充電しながら、PC作業
いつも作業している棚の上に、周辺各地のハイキングのパンフレットが置いてある
おばちゃんが、我が家のために、もってきてくれたのかな?
各1枚ずつなので、皆にってわけではなさそうなので。
▼洗い場の洗濯機の横で、PC作業するダンナ。ハイキングのパンフレットがいっぱい置いてある
私は、鍋皿洗い、歯磨き後、合流。
タブレットで日記書き。
23時15分、洗い場を撤収。
0時まで、レセプション前で、ネット
今日は、普通につながった。
すっかり、体が冷えてしまった。
サプリとロキソニン飲んで、
0時20分、お休み~
テント内温度12度だけど、そこまで寒さを感じない。