2024年06月15日(土)午前中雨 午後晴れ️
5時半頃、起床。
5時38分、出発、気温14度。雨。
6時56分、SAで休憩。雨が止んだ。
ダンナ仮眠。私は、ずっと寝てた。
▼ドイツ高速のSA
7時46分、起床。
SAのトイレの様子を確認しに行く。
トイレは、1ユーロを支払ってゲートを開けて入るシステム。
昔は、怪しい?おじさんや、おばさんが椅子に座っていて、料金を徴収してて、雇用対策って聞いてたけど、今はハイテク化して、人はいない。
SAエリアの店内は、綺麗で、清潔な感じ。
Dallmarの自販機があったので、早速コーヒーを購入。
1杯4ユーロ(約700円)は高いけど、寝ぼけて頭麻痺してたし、おいしいコーヒーに飢えていたので、買っちゃった。
▼Dallmarの自販機。右奥に映っているのが、ハイテク化された有料トイレ。
フランスのサイズに慣れていたので、Mサイズにしたが、結構な量で、Sサイズでも充分だった。
久しぶりにまともなコーヒーを飲んだ。
フランスのSAのコーヒーも、スイスのマクドナルドのコーヒーも、薄かった。
▼久しぶりに、美味しいコーヒーを飲んだ。
日本のコンビニの100円(値上がりしたっけ?)コーヒーは、偉大だな~。
8時、SAを出発。
走り始めてすぐ、土砂降りの雨。
朝になって、トラックが多くなった。
こちらのトラックは、夜は走らず、PKで寝てる。
命削っての仕事はしない・・・てとこかな?
8時14分、トイレ付PKで、トイレ休憩。
ヨーロッパは、トイレなしPKも結構ある。
珍しく、男子トイレが渋滞している。
PKは、どこもトラックがいっぱい。
トラックの運ちゃんのトイレ休憩で、混むのかな?
8時45分、雨が止んだ。気温14度。
9時40分、Heilbroun 分岐。気温16度、晴れ
9時32分、Heilbroun 近郊、気温15度、くもり
9時34分、Nurunberg 分岐 気温15度、くもり
9時45分頃、PKでトイレ休憩。気温15度。くもり
10時過ぎ、日が差してきたのに、気温も下がって来た。気温13度。
途中、11度まで気温が下がった。
スペインもスイスもだったけど、ドイツの高速も道路工事ばっかり。
工事してない区間の方が、短いのでは?
11時23分、Nurunberg-sud、気温16度、雨
11時27分、Munhen分岐、Berlin方面へ。気温15度、小雨
11時半、PKでトイレ休憩。気温16度、雨
PKを出たら渋滞。本降りの雨。
雨の中の、テント張りが頭をよぎる。
それにしても、ドイツは、森と小麦畑ばかりだな~。
11時57分、晴れ間が出た。気温15度
Hiltpolatstein 出口で高速を降りる。
12時15分頃、オーバートルバッハ(Obertrubach)。くもり
キャンプ場はすぐそこだけど、先に買い出しへ。
昔お世話になった、オーバートルバッハのEDKAはなくなってしまった。
小さな雑貨屋さんといった感じのスーパーで、郵便業務も兼任してて、よく荷物をここから日本に送り返した。
お兄さん、どうしてるかな~。
12時26分、ゴシュバインスタイン(GoBweinstein)気温16度、晴れ
昔、通ったスーパーが見つからず、徘徊。
途中、無人の安いガススタを見つけたので給油しようとしたが、入れ方が全く分からないので、諦めた。
Uターンして、ALDY発見。
入る道が1本違っていたらしい。
ALDYの隣に、立派なEDKAができている。
お向かいが、LIDL
12時37分~12時58分、ALDYで買い出し。
気温21度、晴れ
すぐ下のガススタで給油。
13時03分、キャンプ場に向かう。気温19度、晴れ
13時20分、アイヒラー(Oma Eichler)キャンプ場着。晴れ!
レセプションは閉まっていて、マルタの姿は見えない。
晴れているうちにテントを張りたいけど、張ってよいのか分からない。
従業員と思われる女性がいたので、聞いてみると、先にテント張ってよいとのこと。
ドイツ語しか通じないようで、詳細は確認できず。
マルタは、17時頃までお昼寝しているって。
張ってよいと言われたものの、どこに張ってよいのか、張っていけないのか、分からない。
紐で区分けされているので、悩んでしまう。
マルタが起きてくるまで待とうかとも思ったが、キャンパー数人に聞いたところ、どこでも大丈夫そうなので、張ることに。
他のテントの邪魔にならないところで、良い場所を決めて、テントを張った。
▼気持ちの良い、テント場
ここは駐車場とテン場が離れていて、車をテントに横付けできないので、荷物運びが大変。
車から荷物を移動して、15時頃、やっと一段落。
土曜日なのでキャンパーがいっぱい。
今は、皆岩場に出勤していて、静かだけど。
まずは洗濯。
その後、キャンプ場を散策
マルタを発見して、手を振る。
マルタも手を振り返してくれたが、誰だか分からない様子。
近寄って行くと、What's your name?とマルタ。
Saburoとダンナが答えると、マルタがOh~!と大喜び。
16年ぶりの再会です。
1週間滞在すると言ったら、Long!Super!とさらに喜んでくれた。
長男のヨハネスも面影ありますね。
お互い、年を取ったな~。
キャンプ場最後の土日は、荷物整理のために、ヒュッテ(小屋)を予約した。
その後、ヴァイスビールを注文すると、マルタがグラスについでくれた。
カメラもってなくて、残念。
あ~16年ぶりのヴァイスビールだ~。
幸せだ~。
16時20分頃、テント前にテーブルを出して、ヴァイスビールで乾杯。
つまみは乾燥ソーセージ。
▼ヴァイスビールで乾杯!
ダンナは、トポを見て、明日行く岩場を考えている。
私は、椅子に座ったまま、うとうと。
▼トポを見て、お悩み中のダンナ
と、ダンナが川で水浴びしているカップルがいるよって。
キャンプ場脇の小川にかかった橋の上で、二人ともすっぽんぽんになって、水浴びしてる。
18時頃、他のキャンパーが戻ってくる前に、シャワーへ。
ダンナは、またトポと睨めっこして、どこの岩場に行くか考えている。
お湯シャワーは有料で、3分、0.5ユーロ。
お湯を途中で止めることはできないので、3分浴びた後、頭と体を洗って、3分で流す。
1回1ユーロ使う。
熱いお湯が出て、快適。
ちなみに、水シャワーは無料。
1999年に来た時は、川の水をくみ上げるだけのシャワーしかなかった。
交代で、ダンナがシャワーを浴びに行き、夕飯の準備を始める。
19時半頃、晩御飯。
ごはん
ドイツの魚缶詰(マスタード味)
味付き豚肉
なっぱ、とまと、マヨネーズ
Libertarioワイン、1本開けた
▼晩御飯
まだ、日差しが暑い。
20時半頃、日が西の山に沈むと、一気に冷えて来た。
気温15度、湿度69%
洗い場はお湯が出ないので、久しぶりの水での皿洗い。
ドイツはごみの分別も複雑で大変。
どんどん気温が下がり、21時には気温11度、湿度H%
21時半、デカフェを入れ、今日買ったドイツのヨーグルトと、平らな桃を食べる。
▼デザート
ダンナは、トポと睨めっこ。
明日どこに行くか、まだ悩んでいる。
▼悩むダンナ
私は2回目の皿洗いと、ごみの分別。
22時、気温10度、湿度はH
乾きかかっていた洗濯物が、また湿気てしまった。
傘も乾かない。
川で水浴びしている男性が、うなり声をあげている。
そりゃ冷たいでしょ。
ダンナは、まだトポをチェックしている。
私は、うとうと。
歯を磨きに行くと、Free WI-FIがあることに気づき、早速スマホでネット。
16年前のアイヒラーを考えると、Free Wi-Fi なんで期待できないと思ってたけど、時代ですね。
湿度が飽和状態なので、芝生が結露して、サンダルで歩くと、足がべちゃべちゃになるのが不快。
気温は低いが、湿度が高いので、そこまで寒さを感じない?
23時20分、お休み~。