忍者ブログ

2024年滞在日記

2024年04月03日(水)移動





2024年04月03日(水)曇り時々雨→晴れ

6時、起床。
コーヒーを入れながら、片付け開始。
残った1個の玉子をゆで玉子にする。
コーヒーを飲んで一息ついて、最終片付けへ。

一通り荷物がまとまったので、ダンナが車を取りにいくときに、一緒にヨシカワさんが、ビン以外のゴミをもっていって、捨ててくれた。
車を玄関近くに停めて、荷物を運びこむ。
大量の荷物で、入らないかもって焦ったけど、スギウラさん、ヨシカワさんの協力もあって、何とか押し込んだ。
足もとにも荷物を詰め込んだので、お座敷状態での移動です。

▼後部座席で、荷物に埋もれる、ヨシカワさんと、スギウラさん。


まずは、ビンごみ捨て、ビンの捨て場は近くにないので、車に乗せて持っていった。

7時50分頃、ボニューを出発。気温10度。
薄曇りだけど、バントゥー山は見えている。
時々、雨がぱらつく
10年前の移動の時は、土砂降りの雨だったような・・・。

走り始めてすぐ、PKでトイレ休憩。頻尿な我が家。

皆で、ルクレで買ったアップルパイをかじる。
甘みの少ないリンゴジャムはいまひとつだったけど、パイ生地はおいしかった。

アヴィニョン(Avignon)近郊で、通勤渋滞につかまった。
9時頃、渋滞を抜けた
また雨がパラパラ

アヴィニョンにトラムが走ってる。
10年前はなかったよな~?
モンペリエ(Montpellier)まで行ってるらしい。

▼アヴィニョンにトラムが走ってた。


9時10分頃、またPKに停めて、ダンナが高速の料金所の資料を探すが、見つからず。
9時20分頃、高速A9に乗る。
西に向かうにつれ、晴れてきた。
トラックが多くて、トラックがトラックを抜くために、2車線をつぶすのは、日本の高速と一緒。

シート脇の隙間から、ダンナが探していた資料を発見。

脱水しているのか、右足が痙攣、イテテ。

雪をかぶっているピレネー山脈( Les Pyrenees)が見え始める。
間もなく(10時45分頃)、ナルボンヌ(Narbonne )に入る。

地中海が見える

▼前方にピレネー山脈


11時20分頃、給油のため、ナルボンヌのPKのガススタへ。
売店はなく、自販機だけ置いてあり、トイレに行くと、女子トイレに鍵がかかっていて使えない。
仕方なく、男子トイレを使わせてもらった。

トイレの後、給油所を見に行くと、ガズーズ(軽油)のみ、どうもトラック専用のガススタに来てしまったようだ。
日本では、女性のドライバーをよく見るような気がするが、フランスにはいないのかな~?

改めて、普通のガススタに行って、給油。
こちらには、普通に売店とトイレがありました。

11時50分頃、PKを出発。

12時頃、料金所 (28.6ユーロ)
日本のETCにあたる、自動ゲートに入ってしまわないように、現金か人マークがついている場所を探して入らないといけない。

12時05分頃、スペインの国境を通過。
思ったより早く着いたので、油断してて、恒例の国境写真を撮り損なった。

高速AP-7を走る。
13時15分頃、タラゴナ(Tarragona)分岐
モンセラート(Montserrat)が見えてきた。
タラゴナを通過し
14時17分頃、レウス(Reus)分岐

慣れ親しんだ、高速T-11に入る。
ALDY(ドイツ系スーパー)とDecathlon(デカトロン)へ行く出口9Aを探すが、7の次に10になってしまって、9がない。
登りにしか9番出口はないらしい。
Uターンして、9Aで降りると、10年前と同じようにデカトロンはあったが、ALDYがあった場所にはアジアンレストランができていた。

スーパーがないって意気消沈したが、その隣に立派な新しいスーパー(ESCLAT)ができていて、そこで買い出しすることができた。
私は荷物番で、3人だけスーパーへ。
大きなスーパーで、なんでも買える。
お皿も、こっちの方が安かったってダンナ。
知ってれば、こっちで買ったけど、移動中の買い出しも大変だし、仕方ない。

スーパーのトイレを借りた後、でっかいツナのピザを食べた。
やっとまともな食事ができた。
我が家の行動食のパンを、スギウラさんに食べられちゃったから?

▼ピザで、腹ごしらえ。


15時10分頃、スーパーを出発。

晴れ 気温25度 暖かい。

N-420号線を走る

16時頃、ウルデモリン(Ulldemolins)の、モンサン・パーク (Montsant Park)キャンプ場に到着。

▼モンサン・パーク キャンプ場のレセプション。


レセプションに行くと、感じの良い青年が対応してくれた。
予想通り、ミニンちゃん(昔お世話になったオーナー)はいない。

スギウラさんとヨシカワさんは、バンガローへ。
我が家は、10年前に張った場所の隣、サニタリ―ルームの斜め前に、テントを張った。

▼テントを張る。でっかい。


バンガローは一段上の区画にあるので、行き来が面倒ではあるが、スギウラさんたちが帰った後の利便性を考えると、この場所が一番。

▼バンガロー。


テントを張り終わって、荷物を運びこんだところで、洗剤を忘れて来たことに気づく。
買ってほとんど使っていない洗濯洗剤を、ボニューのアパートに残置してきてしまった。
割ったグラスでぼられたので、アパートに寄付してしまったことが、余計にくやしい。

すぐにでも洗濯したいので、ごみ捨ての帰りに、洗剤を売っていないか、レセプションの中を窓からのぞいたら、さっきのお兄さんが、すごい勢いで窓を開けて、満面の笑顔で、何か御用ですか?(多分)って。
もうレセプションの営業時間は終わっていたので、誰もいないと思っていた私は、びっくりして、何にも言葉が出てこない。
窓から売店の品ぞろえを覗かせてもらって、「OK」「ないみたい」「ありがとう」って日本語で言って、テントに戻ってきた。
それをダンナに言ったら、売ってなくても、分けてくれるかもよって。
ダンナと一緒にレセプションに行って説明すると、快く洗剤を小さな容器に入れて分けてくれた。
足りなかったら、明日も来てねって。親切だ。
また「ありがとう」って日本語で言ったら、お兄さんも「アリガト」って、満面の笑顔。
こんな親切に触れられるなら、洗剤を忘れてきたのも悪くない。

シャワーを浴びに行く。
奥がボイラーに近いのだけど、女子シャワーは、奥から2ブースのカギが壊れていて、3ブース目が閉鎖。
仕方なく、ボイラーから遠いブースで浴びたら、久々の水シャワーの洗礼。
ずっと浴びていたら、すこし暖かいお湯が出たけど、寒い!
ダンナは、ぬるいけど、ジャバジャバお湯が出て、超~快適って言ってたのに・・・。

18時半、スギウラさんとヨシカワさんがいる、バンガローへ行って、ビールで乾杯。

▼バンガローで、晩御飯。


▼食後、バンガローのテラスに出て、ワインを飲む。夕日が素敵。


21時前、お開き。

レセプションの前に行って、Wi-Fiキーを探すが、見つからず。
でも電波はバリバリ拾ってる。
明日、お兄さんに聞こう。

歯を磨いて
21時半、お休み~。

オリオン座が見えた。

※キャンプ場で働いているおばちゃんたちが、キャンプ場の端っこの広いスペースに居住していて、すごく快適そう。
我が家も雇ってくれないかな~。もっと綺麗に掃除するよ!(本当か?)って思った。

PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R