2024年04月23日(火)くもり→晴れ/くもり→雨→夕方快晴
7時半、起床
夕べは、3時過ぎに寝汗をかいて、冷えて目が覚めた。
インナーの上にアンダーパンツはいて、ダウンを重ね着しても寒くて、シュラフの中にもぐって寝た。
7時過ぎに目が覚めたが、もう少し頑張って寝た。
テント内温度6度、前室の気温が5度、外は多分4度
サニタリールームの暖房も効きが悪い
少し体を動かして、体を温める
あまりの寒さに、洗濯は断念。
テントに戻って、テント内でタブレット
8時前に、ダンナも起きて、PC作業
8時回っても、まだ薄暗い
テント内温度7度
8時頃、ベルギー人が帰ってしまい、また近所の住人はいなくなった。
9時頃、コーヒーを入れる。
前室に出て、タブレット。前室の気温まだ8度
足先がしびれる寒さだ、
9時45分頃、タブレットでの、昨日の日記書き終了
やっと前室に日が当たり始めた。まだ気温9度
洗濯
10時10分頃、前室は17度になった。
テントには日が当たらないので、この時間は前室の方が暖かい
ダンナが、キャンプ場料金を確認していて、
ここは1泊18ユーロ(3000円)くらいで、マルガレフのキャンプ場より安いって。
マルガレフのキャンプ場は、シャワー代別なので、それを考えるとモンサン・パークの方が安いらしい。
しかも長期割引があるので、我が家にはさらにお得。
で、バンガローは3人用で、1日80ユーロ(13000円くらい)。
夢破れる、
来年渡航予定のタカス家は、四角いおうちで旅する予定といっていたが、キリギリスの我が家は、三角のテントの旅しか無理です。
10時半、朝ごはん
オリーブ入りハムエッグ、今日はハムが2枚(いつもは二人で4枚)にチーズ
オレンジ
パン
ヌテラ、ミックスジャム
▼朝食
10時50分頃、鍋皿洗い
11時50分頃、ごみ捨てに行って、レセプション前でメールチェック
風が冷たく、手がかじかむ
12時頃、マルガレフに出発。気温15度
今日は、ピレネー山脈見えず
12時40分頃、いつものダム下の駐車場に到着。
最初の駐車場は車がいっぱいだったが、ここは3台
車を降りると、空気が冷たく、日が差さないと寒さがつらい。気温15度
今日は Raco de la coma closa エリア、Catedral エリアのさらに奥、アプロ―チ40分くらいの日陰エリアに行くつもりだったが、あまりの寒さに、日向エリアに行くことに変更。
13時頃、こんな日でないと絶対行けない、Laboratori エリアへ。
道端エリアで、車も横付け。
もし晴れて暑くなっちゃったら、疲れてるし、帰ろうってことで。
ダンナがルート散策する間に、私は車でシート倒して昼寝。
私もだいぶ疲れてる。
▼ルート散策するダンナ
外に出ると、冷たい風がビュービューふいて、日が差しても寒い。
ダンナがアップの準備を始めると、ダンナのクライミングシューズがない!
さっき見たきがするんだけど・・・と、探すが見つからない。
昨日のエリアに忘れて来たか、アプローチ15分のエリアだから取りに行くか・・・。
悩んでいたら、車のトランクの蓋の上(死角になってた)にあった。
ダンナが無意識に置いたらしい。
▼ルート下で、準備を始めるダンナ
ダンナ、アップ
A lot ob sand 6a+、名前通りのルート?
▼A lot ob sand 6a+ を登る、ダンナ
続けて、Tatooine 6a+
出だしが悪く、本当に6a+?って感じとか。短いルートだからムーブは辛いんですね。
▼Tatooine 6a+ を登る、ダンナ
車内で休憩、Laboratori エリアの岩を眺めながら。良い景色だ。
14時過ぎ、ダンナ本気トライ
Skoulou 7b+
ルーフでランジ、しかもホールドが甘い。
ムーブが2ヶ所できず、ダンナ意気消沈。
本題は、8aのはずだったのに、7b+がこんなに厳しいんだって・・・。
ダンナが登り始めると、日が出て暑くなった。
厚着している私は、暑さに参ったが、登るには問題なかったと。
▼Skoulou 7b+を登る、ダンナ
14時50分頃、車に入って休憩
パンをかじる
▼岩場風景
15時10分、気温18度
車の中は、暑くて、上下インナーを脱ぐ。
日陰エリアに行くつもりで、厚着してきたので。
15時半頃、また曇って寒くなった。
15時40分頃、雨がぱらつく。
車の中から、8bをトライしているクライマーを暫く眺め、撤収を決める。
16時10分頃、撤収して、駐車場を出発
ドライブへ。気温17度
Flix の街を目指す。
道から見える山が、一面オリーブとアーモンド畑になっている。
10年前は、こんなじゃなかった気がする。
途中、山火事で、広範囲に燃えた形跡が残っている。
17時頃、Flix。
晴れて暖かいが、風は冷たい。
Bonpreu スーパーで買い出し。
10年前、ここ独特のおいしい味付け肉があったので、よく通ったが、他のスーパーと同じようなものしか置いてなかった。
もうここに来ることはないかな?
外の看板を見ると、スペインで最初に入ったEsclat 系列らしい。
こちらでもスーパーは統廃合されているのだろうか?
▼スーパーの前で。
17時40分頃、買い物終了して、お城の下のPKへ。気温20度
停めたところは墓地のPKで、もう少し上まで車で行けたけど、運動と思って。
スーパーから見上げていた、城を外から見学。
時間帯で内部も見れるのだけど、いまだ入ったことはない。
あまり見る物もなさそうだしね。
高台にあるので、風がビュービュー。
でも晴れているので、暖かい。
▼Flix のお城。
四方に見える、山の上の不回転休業だった風車が、くるくる回っている。
風力発電の他、太陽光発電、水力発電、原子力発電所が見える。
▼エブロ川と、水力発電所
▼Flix の街一望
18時20分頃、PK発
帰りは、モンサンの南を回り込むコースで
見事な、モンサンの壁を眺めながら走る。
18時50分頃、Escaladei
晴れていて、気温15度
風はない
モンサンの上に雲が出ている。
19時頃、La Morera de Montsant
気温12度で寒いが、風はない
▼La Morera de Montsant の街中
車を降りて、写真を撮った
▼巨大な壁を、バックに。
19時15分頃、Cornudella du Montsant は、土砂降りの雨。
ナビの案内で街中を走ったが、スーパーはなさそう?
Albarca 峠に向かう途中、どんどん気温が下がっていき、雨が霙交じりになった。
進行方向は青空に入道雲
キャンプ場も晴れていると思ってたら、Albarca を越えても雨。
晴れてたのは、北の空だった。
シウラナも雨だね~って、他人事に思ってたら、キャンプ場も雨だった。
マルガレフは晴れているかも。
19時35分頃、キャンプ場着
丁度、雨が強くなったところ。
気温5度。寒。
風はない。
少し雨で湿気った洗濯物を、車の中に避難
全滅しなくてよかった。
一段落したら、雨が小降りになった。
ダンナがシャワーを浴びに行く間に、米とぎ
前室の気温は8度、外は5度
20時頃、雨が止んだ
ダンナと入れ替わりで、シャワーを浴びに行く。
最初から最後まで、気合でボタンを押し続け、お湯を出し続けたら、暖かいお湯が出た。
もっていったバケツのお湯は、自分の手が冷たすぎて、お湯加減を誤り、あまり熱くなくて残念。
乾燥ソーセージをつまみに、ビール
そして、晴れた。
夕日が今日も綺麗
これから放射冷却か。。。、、
21時10分頃、晩御飯
ベーコン入り、野菜スープ
キノコ入りソーセージ・・・茹でた後、焼いてくれた
ごはん
ゆかり
昨日の、Los Molinos ワイン
▼晩御飯
21時50分頃、鍋皿洗い
ダンナは、洗い場で、PC充電しながら、写真編集。
23時過ぎ、編集終了。
タブレットも、60%くらい充電できた。
横でダンナの作業を見ていたら、足が冷え切ってしまった。
サプリ飲んで、
23時半、お休み~
前室の気温4度、テント内温度6度