2024年05月05日(日)快晴
7時20分、起床
テント内温度13度
血圧 162-94(53)高い
テルミサルタンを飲む
昨晩、お隣のワンコ、今日は静かだねって話してたら、夜中唐突に吠え出した。
吠える力もないのか、わんわんではなく、ヒステリーを起こした女性の叫び声のような音を出す。
2時頃、トイレに起きた時、テント内温度17度(暖かい)
寝苦しいので、ダウンを脱いで、シュラフをOpenにして寝たら、今度は6時に寒くて目が覚めて、温度計見たらテント内13度。
いつもより暖かいが、薄着だと冷える。
サニタリールームで、軽く体を動かす。
イギリス人カップルは、もうすでに出かけていない。
後で、ダンナが、明け方出て行ったよって。
サニタリールームの前の住人も、ダンナが明け方トイレに起きた時、すでにいなかったって。
ダンナがまだ起きそうもないので、デカフェを入れる。
雑誌を読んだ後、タブレットで日記書き。
昨日は元気だったが、今日は体がだるい。
一昨日の筋肉痛か、飲みすぎのせいか?
9時20分、日記書き終了
ダンナも起きて来たので、コーヒーを入れる。
雑誌を読みながら、まったり
今日は、完全レストです。
11時20分頃、前室の気温は33度
素足に、短パン、半袖シャツで、気持ちよい
湿度が低いので、この気温でも、汗はかかない
湿度25%
ダンナが、自分のオーバーパンツと帽子を洗濯。
11時半頃、暑さに耐えられなくなって、外へ
12時頃、ポテチつまみに、ビール
これが今日の朝&昼ごはんになった。
▼朝食?昼食?
▼洗濯物
13時頃、雲が出てきて、陰ると風が冷たく感じる
気温は32度だけど、湿度が低いから
13時15分から30分ほど、テントに戻って昼寝
ダンナは、ずっと外にいる
起きると、曇りがちの天気になってきた。
だいぶ前に買って、全然消費しない、パックジュースを飲んだ。
14時前、ダンナがPCの充電をしにいく。
雨が降りそうな、空模様になってきた。
ダンナが洗濯した、オーバーパンツがまだ乾いていない。ピンチ!
14時20分、PCの充電が終わったので、レセプション前へ。
ダンナはPCで、ブログアップ。
私はメールチェックをしようとスマホを開くと、また繋がらない
夜はつながらないことが多いけど、この時間で繋がらないのは初めて。
このまま全く繋がらなくなったらどうしようと不安になりながら、何度も再接続を試みたら、繋がった。
夜は、どうやっても繋がらないと思ってたけど、頑張りが足りなかった?
久しぶりにネコが遊んで~って寄って来たので、しばらく撫でていた。
メールは迷惑メール1通のみ。
平山ユウジさんの、サラテのオンサイトトライについての取材記事を見つけて、没入。
感動的、あのトライも、20年前なんだな~。
その後、ダンナのブログを読んで、ネットニュース、X、インスタ、FBと、一通りチェック。
日本はGW最終日で、Uターンラッシュなんですね。
16時40分まで、2時間20分間、ネット漬け。
曇って、風が出てきて、体が冷えてしまった。
テントに戻って、また雑誌広げて読んだ後、トポを開く。
ダンナがせっかく近くにいるんだから、シウラナも行かないとねって。
このキャンプ場からシウラナは10キロくらい、マルガレフは24キロある。
シウラナのトポが分かりにくくて、逆にマルガレフのトポが良すぎて、ついついマルガレフのトポを見てしまう。
お隣さんが帰って行った。
老犬がいるお隣さんは、まだいる。
18時過ぎ、老犬がいるお隣さんも、帰り支度。
テント内にこもっていたが、ガシャンガシャン音がするので、気になって外に出ると、車とキャラバンの接続作業をしているところだった。
奥様と、ご主人が、笑顔で、アディオスって手を振ってくれた。
とても感じが良い。うるさいって、文句言ってごめんなさい。
バイバイできなかったけど、子供もすごくかわいい。
朝、パジャマ姿で出てきて、私を見つけると、笑顔で手を振ってくれた。
すっかりキャンプ場が寂しくなった。
斜向かいのラブラブのイギリス人カップルと、奥の方に巨大なテントを張っている、クライマーっぽい住人は残っている。
ダンナが今度、土曜がレストの時は、ハイキングにして、日曜レストにしようって。
ヨシカワさんが置いて行ってくれたハイキングマップを開く。
日曜日は岩場が大混雑するから、クライミングしたくないねってことで、地図のハイキングコースを眺める。
ハイキングコースは書いてあるけど、コースタイムが書いてない。。。、
よく考えたら、土曜ハイキング、日曜レストしたら、毎週、月火クライミング、水曜買い出し、木金クライミング、土曜日ハイキング、日曜完全レスト固定になるな。
それも良いか?
18時半頃、いつもの段取りで、交代でシャワーを浴びて、乾燥ソーセージつまみに、ビール。
ダンナは、夕食作り。
キャンプ場が静かだ。
19時半、夕ご飯 前室の気温25度
暖かいが、風が強いので、前室の中でごはん。
昨日と同じソーセージを、同じように調理、マスタード
野菜スープ
ここ豆、ズッキーニ、シャンピニオン、ニンニクのソテー
なっぱ、ドレッシング(ターキッシュエアラインズのドレッシング、味がない?)
ごはん、のりたま
昨日の残りワイン
▼晩御飯
22時20分頃から、キャンプ場内を散歩。
12年前、当時のオーナーのMininさんにお勧めされたテン場(今テントを張っている下の段)に降りると、ほんとうに景色が良い。
ドイツ人がその景色を見ながらくつろいでいて、手を振ってくれた。
1日2日の宿泊ならここが良いが、1~2か月生活するには、トイレも洗い場も遠くて、つらい。
一番下の段に降りると、豪邸?がいっぱい。
綺麗なバンガローが並び、景色は最高!
ほとんどが年間契約しているバンガローのようだが、一等地に、広くて豪華な貸バンガローがあって、気持ちよさそう。
住みたい。How muchi?
▼一等地のバンガロー1
▼一等地のバンガロー2
▼一等地のバンガロー3
その他の年間契約をしている生活感漂うバンガロー、残置してあるキャラバンなど。
廃墟?もあった。
一般の貸バンガローは、景色が良くないところにある。
レストランの奥(街側)に、子供の遊具がおいてあって、ここにテントを張れば、トレーニング(懸垂)もできる。サニタリーが遠すぎだけどね。
▼童心に返るダンナ
レセプションの反対側には、大きなかまど(6~7個)と、ベンチ付きテーブルがあって、お願いすれば使えるらしい。
10年前に点在していた、1個かまどは、すべてバンガローの敷地に取り込まれていた。
キャンプ場のメンテナンスをしている、おばちゃんが住んでいるバンガローと庭もなかなかだ。
30分くらいかけて、キャンプ場を1週回ったら、それなりに疲れた。
21時過ぎ、まだ明るい。
私が鍋皿洗い中、ダンナはPC充電しながら、写真取り込みと、ブログ下書き
21時40分頃、気温18度、暖かい、風が止んだん。
デカフェを入れる。
22時頃、雨がパラパラ降り始め、風が出て来た。
歯を磨いて、サプリとロキソニン飲んで、22時25分、お休み~
雨が本降りになった
テント内温度19度